回答者: 男性/ 総合職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年に2回棚卸しがあり、土曜日出勤があるが、それ以外は土日祝休み。
仮に休日出勤があっても振替休暇申請が可能で、休暇は取りやすい。
多様な働き方支援:
リモートワークは制度はあるが、使えるかどうかは拠点次第である。
人事は使うように言ってくるが、上司次第なところがあり、使いにくい拠点もあり。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員48名
回答者:正社員48名
総合評価:3.2
人気の企業と比較
総合評価:3.2
回答者:正社員48名
総合評価(営業系):3.1
回答者:正社員36名
総合評価(男性):3.3
回答者:正社員38名
総合評価(現職):3.1
回答者:正社員34名
総合評価(退職):3.4
回答者:正社員14名
総合評価(企画・事務・管理系):3.3
回答者:正社員10名
総合評価(新卒入社):3.1
回答者:正社員21名
総合評価(女性):3.1
回答者:正社員10名
株式会社テクノアソシエの総合評価は3.2点です(48人の正社員の回答)。株式会社テクノアソシエで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを208件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
519万円 | 250~1000万円 | 49人 |
(平均年齢34.1歳)
回答者の平均年収 | 519万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 250~1000万円 |
回答者数 | 49人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢34.1歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系 (営業、MR、営業企画 他) | 512万円 (平均年齢33.5歳) |
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 517万円 (平均年齢34.2歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
548万円 | 34万円 | 0万円 | 137万円 |
年収 | 548万円 |
---|---|
月給(総額) | 34万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 137万円 |
星5つ |
|
4人 |
---|---|---|
星4つ |
|
10人 |
星3つ |
|
10人 |
星2つ |
|
16人 |
星1つ |
|
0人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
12人 |
星3つ |
|
14人 |
星2つ |
|
12人 |
星1つ |
|
0人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
13人 |
星3つ |
|
10人 |
星2つ |
|
12人 |
星1つ |
|
3人 |
星5つ |
|
3人 |
---|---|---|
星4つ |
|
14人 |
星3つ |
|
15人 |
星2つ |
|
7人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
9人 |
---|---|---|
星4つ |
|
11人 |
星3つ |
|
14人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
13人 |
星3つ |
|
14人 |
星2つ |
|
8人 |
星1つ |
|
4人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
10人 |
星3つ |
|
14人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
10人 |
星5つ |
|
1人 |
---|---|---|
星4つ |
|
5人 |
星3つ |
|
8人 |
星2つ |
|
21人 |
星1つ |
|
5人 |
株式会社テクノアソシエの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社テクノアソシエの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
住宅補助は手厚いと思います。
平米数など、規定はありますが7年間8割程会社が負担して頂けます。また転勤した際は7年のルールがリセットされるというルールになっているので、金銭面の負担はかなり考慮されます。
他社で多いのが通勤に何時間かかかる場合補助適用など聞くことがよくありますが、この会社だと通勤時間など関係なくどこに住んでる人でも住宅補助の対象になれるのが1番の特徴だと思います。
オフィス環境:
建物は拠点によって建物の清潔感はさまざまです。立地に関しても、微妙なところが多いのが現状です。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る