「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(機械)業界
- ダンフォス株式会社の評判・口コミ
- ダンフォス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
ダンフォス株式会社の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.2

ダンフォス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。ダンフォス株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを16件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ダンフォス株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年08月18日
口コミ投稿日:2020年05月11日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2020年05月11日
口コミ投稿日:2023年01月01日
回答者: 男性/ 生産技術/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都千代田区外神田4−14−1秋葉原UDX15F
メーカー・機械
2.8
石川県白山市旭丘1−8
メーカー・機械
3.4
山梨県中巨摩郡昭和町
メーカー・機械
回答者: 男性/ マネージャー/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 経理部・経営企画部/ マネージャー
勤務時間・休日休暇:自分が所属していたバックオフィス部門ではワークライフバランス...
続きを見る
2.8
愛知県尾張旭市旭前町新田洞5050−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:文理で違いますが、新卒後3年内は20時間程度の残業時間を見て...
続きを見る
3.7
東京都千代田区九段南1丁目6番5号
メーカー・機械
回答者: 男性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:土日祝日休み。休日出勤は、特別なリリース対応時などを除いてな...
続きを見る
2.5
山口県熊毛郡田布施町下田布施209−1
メーカー・機械
2.8
兵庫県加古川市野口町古大内900
メーカー・機械
2.9
京都府向日市森本町東ノ口1−1ニデックパークC棟
メーカー・機械
3.1
愛知県丹羽郡大口町下小口5−25−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 機械設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:基本的に残業ありきの働き方となる。組合員は30〜45時間、課...
続きを見る
3.6
東京都江東区森下5−18−13
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:殆ど強制的に休むしかない。休日出た代わりの代休のようなものは...
続きを見る
ダンフォス株式会社のカテゴリ別口コミ(16件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ダンフォス株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
残業時間はそれほど多くないと思います。工場系はしっかり残業つけているようです。しかし、部署によっては簡単に残業ができない風潮があり、サービスになることも多々あります。肉体的負担に至るまでの状況ではないです。休暇は取りやすい環境と思います。人が少なく、1人への仕事のウエイトが大きいので休んだ時のバックアップ体制はありません。ある意味当たり前ですが、工場系でも同じことが起きるのは大きな問題です。数日休暇を取った場合は自然とその人間の業務が全て止まるので、納期、品質など影響が出てしまいます。その辺は組織として改善しなければいけない課題と思います。現状は組合が強いため、休暇を積極的に取るような指示がありますが、休暇とった後の責任は誰も取りません。