エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社野村鍍金の社風・企業カルチャー・組織体制についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
中途入社
退職

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月14日
企業カルチャー・社風:
典型的なオーナー企業です。
社長の首を縦に振らせることが出来なければ何もできません。
社長の意見で方針がガラリと変わることも少なくありません。
上層陣も社長に意見を述べる方は少ないように感じます。
それを理解したうえで働かないと続かないのかなとは思います。

組織体制・コミュニケーション:
社内行事もあり、社員同士のコミュニケーションは多い方だと思います。
だからといって、無理に飲み会に誘われるといった話は聞いたことがありません。
ただ、平均年齢層が高いため、若い世代の方はギャップに驚くことがあるかもしれません。

同じ業界の企業の口コミ

3.2
東京都千代田区丸の内2−7−3東京ビルディング22F
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:自分の感じたこと、思ったことを積極的に話せる経験に問わず、様... 続きを見る
3.0
愛知県豊田市鴻ノ巣町2−26
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 鋼板加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ スチールセンター/ 一般
組織体制・コミュニケーション:部署ごとにコミュニケーションは取れている職制と一般で壁がある... 続きを見る
3.1
東京都足立区新田3−8−22
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:・良くも悪くも「ゆるい」印象がある組織体制・コミュニケーショ... 続きを見る
3.7
新潟県三条市中野原456
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 女性/ アドバイザリースタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:若い人が活き活き働いている印象。ただ逆に平均勤続年数が4年ほ... 続きを見る
2.8
東京都新宿区西新宿2−6−1新宿住友ビル9F
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【働きやすい環境か】比較的地元出身者が多いため部署横断的に知... 続きを見る
3.0
東京都品川区大崎1−11−1ゲートシティ大崎ウエストタワー19F
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員
組織体制・コミュニケーション:飲み会なども複数回行われ、とても良い雰囲気であり、他部署との... 続きを見る
3.7
大阪府大阪市中央区高麗橋4−1−1興銀ビル9F
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:社員のモチベーションは高くない。仕事が出来なくても、そこそこ... 続きを見る
3.1
福岡県北九州市小倉南区朽網東5−1−1
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
組織体制・コミュニケーション:基本的に部署がかなりあって部署によって組長や係長の風貌とゆう... 続きを見る
2.9
大阪府大阪市東成区深江北2−11−17
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業理念の浸透:共同体という考え。会社理念のキーワードは協働、自助、公正、納... 続きを見る
3.2
東京都港区芝大門1−12−15
メーカー・金属・鉄鋼・鉱業・セメント
回答者: 男性/ 生産技術/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:事業所、部署ごとに風土は全然違うかと思いますが、私が所属して... 続きを見る

株式会社野村鍍金で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。