回答者: 回答なし/ 法人担当/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
カレンダー通りの休みで地域イベントがあるとボランティアとして出ることもある。
休暇は自分が取りたい時に取れるが、人手が足りていないお店も最近増えており、人手が少ないお店の預金担当の方は休みを取りたい時に取れない時もある。また、リフレッシュ休暇があり、年に一度5営業日休みを取らなければならない。
多様な働き方支援:
リモート業務は無く、副業は禁止。
第二、第三水曜日はノー残業デーとなっている。育児休暇制度もある。
平塚信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文平塚信用金庫の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生は、利率が高い職員預金くらいしかなく、住宅補助や寮はない。通勤手当は満額出る。福利厚生で以前は京都のホテルの一室を金庫で保有していたが、それも売却してしまったので利用できない。
オフィス環境:
支店によって立地条件は異なるが、駅から遠い支店もあり、その場合電車とバスでの通勤か、車での通勤となる。建物も支店によっては古い場所もある。休憩室も狭く、お昼の時間も一人の時間がないためリラックスできない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る