エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社新興医学出版社の職種別口コミ(14件)

すべての口コミを見る(14件)

株式会社新興医学出版社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月09日

回答者: 男性/ 編集職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

2.8
口コミ投稿日:2020年09月09日
福利厚生:
福利厚生については、法律上必要最低限のものだけといった感じで、金銭的な報酬の高さや財産形成のしやすさを期待するのは難しい。

オフィス環境:
自社ビルではあるが、執務スペースは非常に狭く、互いの距離は非常に近い。会議室などはないため、電話や打ち合わせの声はそのまま筒抜けである。エアコンがあるが、部屋の狭さゆえに風の直撃が避けられない。近くの路上は、自転車の交通量が多く、自転車とぶつからないかいつもヒヤヒヤする。また、自動車の交通量も多く、救急車のサイレン音が鳴り響くと、もろに室内に入ってくるため、非常にうるさい。

株式会社新興医学出版社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月09日

回答者: 男性/ 編集職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

2.8
口コミ投稿日:2020年09月09日
勤務時間・休日休暇:
以前は一般的な編集職のイメージ通り、22:00や23:00でも仕事をしているのが当たり前だったらしいが、近年は経営状態がそれを許しているために、19:00が業務終了時刻のひとつの目安となっている。ただ、それはあくまでも目安で、原則として、その日に対応すべきことすべてに対応し終えるのが帰宅の絶対条件なので、実際にどれくらいに帰れるかは状況による。出社時間は「8:00~10:00の間に出社すること」という枠の範囲内であれば各人が自由に設定することができる。勤務時間は、休憩時間1時間を除いた、実働での8時間勤務が基本である(9:00出社なら、18:00が終業の目安)。
休暇の取得については、基本的に著者や学会のペースに合わせなければならないため、いつでも対応できなければならない。そのため、7~9月の間に合計5日間の有給休暇を取得することになっているが、連休は土日・祝日を含めて最大5連休までというルールがある。決して気軽に休暇が取れる雰囲気ではないが、有給の使いどころが分からず、「法律上、最低限の休みがあればいいんじゃない?」と考えられるのであれば、違和感はないのではないかと思う。

多様な働き方支援:
業務の進行に支障がなければ、リモートワークも認められている。ただ、会社から校正刷りや依頼状の発送をする必要があったり、会社にある記録用紙に記入することで進捗管理するシステムになっていたりと、制約がいろいろあるので、けっきょく、会社に来て作業しなければならなくなることが多い。

株式会社新興医学出版社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月15日

回答者: 男性/ 編集/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

1.5
口コミ投稿日:2022年02月15日
組織体制・コミュニケーション:
せまいフロアにいるため、会話は全員に聞こえている状況。

株式会社新興医学出版社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月09日

回答者: 男性/ 編集職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

2.8
口コミ投稿日:2020年09月09日
女性の働きやすさ:
産休にともなう一時的な休職や子育て中の社員に対する時短勤務が認められているので、女性の働きやすさに対する配慮はあると思う。ただ、もともとの人員が非常に少ないため、業務のやり繰りはいつでも非常に厳しい。

株式会社新興医学出版社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月09日

回答者: 男性/ 編集職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

2.8
口コミ投稿日:2020年09月09日
成長・キャリア開発:
とにかく人が少ないので、ひとりひとりがほぼすべての役割をこなすことを求められる。編集部員であっても、校正や印刷所とのやりとりだけやっていればいいわけではない。電話対応(書店などからの注文を受ける、勧誘電話を断るなど)をしなければならないし、会社に荷物(検査キットなど)が届いたら、全員で地下の保管スペースに(階段を何回も昇り降りして)、運ばなければならない。さまざまな来客の対応も当然できなければならない。学会誌の制作にかかった費用を請求するための帳簿づけも編集部員の仕事だし、作った本の宣伝方法を考えるのもそうである。この会社で求められる役割をこなしきれれば、社会人としての総合的な能力はだいぶ向上するのではないかと思う。

株式会社新興医学出版社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月09日

回答者: 男性/ 編集職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 編集部

2.8
口コミ投稿日:2020年09月09日
事業の強み:
この会社の事業は、大きく分けて(1)書籍の編集・販売、(2)学会誌の制作、(3)心理検査キットの販売の3本柱で構成されている。(1)については、ほかの書籍と同様に、売れる・売れないにはばらつきがあるので、やってみないと分からない部分が大きい。(2)については、数は3誌と少ないものの、長い付き合いがあるため、今後も引き続き安定しているのではないかと思う。(3)については、高齢化が加速していく社会情勢の中では、手堅い事業のひとつと言える。

事業の弱み:
(2)学会誌の制作については、受注は安定はしているものの、委託元となる学会の会員数の減少や内製化といった外部要因次第では、収入が減少することもあり得る。また、どの学会誌も制作を外部委託する場合にはひとつのところに長く委託し続けるため、新規の仕事を受注しにくい。

事業展望:
一定の手堅さがある部分もあるものの、人の入れ替わりが激しく、慢性的に人員が不足しているため、事業を拡大しづらい。外部要因(社会全体の景気や学会の財政状況など)に影響されることも多いため、安定的に成長しにくい状況だと思う。
また、この会社に適応するためには、まず社長の意向や会社が長年受け継いできたやり方を素直に受け入れられなければならないので、形式的には全員が同じものを共有しやすいが、その分、保守的・現状維持傾向になりやすく、実質的なブレインは1人なので、組織として変化するスピードは非常に遅くならざるを得ない。