エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

兵庫県民共済生活協同組合の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月20日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

3.6
口コミ投稿日:2021年09月20日
オフィス環境:
自社ビルで幹線道路からも一目で兵庫県民共済と分かる立派な建物です。ただ、電車の主要駅からは距離がありバスに乗り継がないといけないので立地的には良いとは言えません。車通勤されている方も多いです。派遣社員もコロナ禍になってからは車通勤の許可が下りています。

兵庫県民共済生活協同組合の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課長

2.8
口コミ投稿日:2020年09月29日
勤務時間・休日休暇:
束縛時間が異常に長く、給与に見合っていない。有給休暇も簡単にとれるものではなく。毎年捨てている。

多様な働き方支援:
早帰りなし。副業不可。束縛時間長い。現在の社会情勢には全く見合っていない考え方である。一昔前の中小企業的。

兵庫県民共済生活協同組合の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月20日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

3.6
口コミ投稿日:2021年09月20日
企業カルチャー・社風:
初めて出社した際に感じたことは、あまり覇気や活気は感じられない会社だと思いました。日々の業務を淡々とこなす毎日です。慎ましく業務をこなしています。

組織体制・コミュニケーション:
私が在籍している部署では、とてもコミニケーションが少ないと感じました。ただ、派遣社員と正社員との隔たりが大きく、きっちり区別されておりあまり関わる事がないので社員同士ではそれなりにコミュニケーションを取られているのかもしれません。

兵庫県民共済生活協同組合の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 電話応対/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
女性の働きやすさ:
電話応対の派遣社員の方々は全員女性です。社員は9割が男性です。

兵庫県民共済生活協同組合の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課長

2.8
口コミ投稿日:2020年09月29日
成長・キャリア開発:
忍耐力は養えるが、キャリアアップはできないと感じる。今は残務処理ばかりの仕事が舞い込み成長の兆しなし。

働きがい:
職務は共済事業であり、やりがいは十分にある。しかし、経営的な問題で本来の職務を全うできない事態が生じているため、どうにもならない。

兵庫県民共済生活協同組合の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 電話応対/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
社内の空気がかなり悪いです。

兵庫県民共済生活協同組合の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 電話応対/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
事業の強み:
安定した企業ではあります。

兵庫県民共済生活協同組合の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課長

2.8
口コミ投稿日:2020年09月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 33万円 0万円 80万円
年収 550万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
給与制度は役職が上がれば年収が増える制度であり、勤続年数はほぼ関係がない。長く働いても良いとは言えない。

評価制度:
評価制度は不透明であり、いくら頑張っても評価されてないと感じる。マイナス査定は多くミスをしないことから始まる。