回答者: 男性/ MR/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理職
本社勤めの人は基本18時ごろには大体居ないイメージ。平日は結局家に仕事を持ち帰ることもあるようだが、限られた部署(マーケなど)に限るよう。営業はホームオフィスのため就業開始と終了の時刻はあってないようなもの。忙しいMR、仕事が立て込んだ時などは普通に遅くまで仕事をすることもある。休みはかなり取りやすいが営業は全て自己責任であまり他の人間に自分の担当病院の対応を任せにくいため、結局休みの時でも仕事の対応をすることがある。忙しい施設、顧客を担当すればするほど休みの日でも電話やメールなどが飛んでくる。基本は今日休みますでもOKだが連休などは前もって上長に言っておくのが習慣。
多様な働き方支援:
営業は全員ホームオフィスで自宅から直行直帰。会議などで月1~2程度本社や近くの貸会議室に出向き会議を行う。
内勤の人でも全員が出社はしておらず出勤者を回しながらうまくやっているよう。
フレックスはない。
副業は禁止。
早上がりなどは内勤者はないと思うが、営業は誰も見ていないため早上がりすることもあると思う。営業は退勤の厳しい管理などは一切ない。
日本メジフィジックス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文日本メジフィジックス株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ MR/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
住宅補助の金額は充実している。地方であればタワマンまではいかないが築浅の広めの物件にほぼ手当のみで入居できる。しかしながら選択できる物件の縛りがあるため、戸建に住む事はできないため、家族帯同で異動をともなう事を考えると充分な補助とはいえない。その他の福利厚生に関しては、毎月の食事代の補助がある。また、金額の上限もあるが旅費の補助もしてもらえるため、同業他社と比較しても補助は手厚いと思います。
オフィス環境:
ホームオフィスとして自宅をオフィスにしているため、住居の一室を執務室にする必要がある。また郵送物も頻繁に届く、届ける必要がある。プリンターやシュレッダーなどの事務仕事で必要な用品は支給される。固定電話はなくiPhoneが支給される。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る