エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(28件)

ハタスパートナー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月27日

回答者: 男性/ 管理営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月27日
オフィス環境:
オフィスグリコが常備されているので、飲み物、お菓子、アイスがいつでも購入可能です。特別な値引きはありません。社員数よりも社屋自体は大きいので、打ち合わせスペースなどはかなり余裕があります。

ハタスパートナー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月27日
勤務時間・休日休暇:
土日祝休みではなくシフト制だった。長期休暇がない。自分で休みを決めれたのがよかった。部署によって有給の許可が取れないところがあった。

多様な働き方支援:
コロナ禍では在宅ワークができる部署もあった。

ハタスパートナー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月27日

回答者: 男性/ 管理営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月27日
企業カルチャー・社風:
挑戦はしやすい会社だと思いますが、通常業務に追われてしまいやりたい仕事ができない。結果、提案すると仕事量が増えるから提案しないといった負の連鎖が起きていると思います。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流は少ないです。
上司については話しやすい方が多いと思いますが、人によります。

ハタスパートナー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月02日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月02日
女性の働きやすさ:
男女比女性の方が多いと思うので、女性も働きやすいと思います。また、休みに関してはシフトで調節できる面が大きいので、調節しやすいと思います。
育休産休も取ってる方はちらほらいます。
女性の管理職はそこまで多くないと思います。

ハタスパートナー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月27日

回答者: 男性/ 管理営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月27日
成長・キャリア開発:
業務に必要な資格以外は手当はでません。

働きがい:
営業職は毎日日報提出が必須ですが、ある程度自由に行動できるので、自分で考えて成長できる方には良いかと思います。

ハタスパートナー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月27日

回答者: 男性/ 管理営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月27日
事業の強み:
ガス事業とアパートなどの不動産管理事業、建築事業、「住」に関連する事業が中心となっています。

ハタスパートナー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月24日

回答者: 男性/ 管理営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 --万円 --万円 --万円
年収 450万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
会社全体の方針としてアパートの建替え及びアパートの管理戸数増加を推進している為、左記の二つに対しての業績手当については手厚いです。基本給に対しても他の会社よりも水準としては高く、歩合給を稼がないと生活が安定しないということはありません。基本給が安定しているので、顧客に対しても利益追求ではなく、時間をかけて質の高い業務が行えます。

評価制度:
外部の評価システムを導入しており、各役職に対してのグレードがあります。昇格・昇給の明確な基準があり、不透明さや不公平さは感じません。半期毎に目標の設定を行う為、昇格に向けて業務を取り組みやすくなっています。逆に目標に到達できなかった場合には降格もある為、従業員が危機感を持ちながら、業務を行うことができます。