エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(41件)

鬼頭工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月27日

回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年06月27日
福利厚生:
社宅や、寮がガスと水道代込みで7000円であるためお金がためられる。
その他もカフェテリアプランなどあり福利厚生は充実している。
残業代は全て支給される。

オフィス環境:
昨年から社屋が新しくなり綺麗である。
ただ、毎週土曜日は社員全員で掃除の時間が設けられている。

鬼頭工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 男性/ 現場職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月06日
勤務時間・休日休暇:
所属する部署とチームに寄って全く異なる。
休みが少ない部署、チームもあれば年間計画を立てて負荷が上がりすぎないように調整している部署もある

現場作業者は
顧客が保全、生産技術となるため、休日出勤は多い
連休と土日週末は基本的に出勤となり、ライン停止時などは帰宅していても再度出勤となる可能性がある。
突発出張となる可能性もある。

設計、営業では週末と連休は基本的に休みとなるが、平日の残業時間は多い。

多様な働き方支援:
リモートワーク可能
コアタイム無しのフレックス制のため一日の就労時間は調整可能

鬼頭工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月24日

回答者: 男性/ 電気設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 設備事業部/ 一般

1.8
口コミ投稿日:2024年07月24日
企業カルチャー・社風:
現場が強い

組織体制・コミュニケーション:
他部署間は取れていないが上司とは話しやすい

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の人は一定数雇用されている

鬼頭工業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月27日

回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年06月27日
女性の働きやすさ:
女性管理職も多く働きやすい環境である。

鬼頭工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月24日

回答者: 男性/ 電気設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 設備事業部/ 一般

1.8
口コミ投稿日:2024年07月24日
成長・キャリア開発:
電気関係ノウハウのレベルは高く学べることは多い

働きがい:
社会的なイノベーションを起こしサスティナブルかつグローバルに活躍する

鬼頭工業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月24日

回答者: 男性/ 電気設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 設備事業部/ 一般

1.8
口コミ投稿日:2024年07月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
人事には休日休めると言われたが実際は休めていなく会社イベントが多いように言っているが業務の関係上参加している人は少ない

鬼頭工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月27日

回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年06月27日
事業の強み:
設計、加工、電気、組付、設置全て最初から最後まで社内で完結することができる。

事業の弱み:
システムやファイルの保存先など統一がされていない。
同じ作業のものでもマニュアル化がされていない。
残業が多い。

事業展望:
世界一のエンジニアリング会社を求め管理職は頑張っているが、社員はあまり意欲を持っていないように感じる。

鬼頭工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 男性/ 現場職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 0万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 137万円
評価制度:
昇給はテーブル制を導入。
年1回テーブル上の金額で段階的に昇給。(最大6段)
21段階に達すると昇格(職位が上がる)する条件が整う(昇格を断ることも出来る。)
新しいことに挑戦してアピールすることが大事。改善活動は上手くアピールすることが出来れば取締役まで顔と名前まで認知して貰える

職位は
一般  2級(新卒~独り立ちできる)、1級(独り立ちできる)
主任  指導職(下位の者に指導できる)、主任職(チームリーダー)
管理職  幹部職2級(グループ長)幹部職1級(室長)