回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
550万円 | 34万円 | 2万円 | 137万円 |
年収 | 550万円 |
---|---|
月給(総額) | 34万円 |
残業代(月) | 2万円 |
賞与(年) | 137万円 |
人事考課は年2回、上席1次考課者と2次考課者による評価で点数が決まり、賞与額に直結してきます。毎月の給与は基本的に年功序列なので、大きく給与アップすることはない。だいたい毎年3000円程度昇給し、ある程度の年数で頭打ち、昇進するまでは昇給しない。賞与については、考課者のさじ加減で評価点数に差が生まれ、A支店からB支店への異動でいっきに賞与額が下がったなんて知り合いもいた。そういったバラツキがないよう人事部も人事考課制度を改善しているが、あまり効果的に作用しているとは思えない。
評価制度:
昇進するには、人事考課において、総合考課点を10点中7点以上を2回連続でとってから、そこに加えて考課者の推薦があって初めて人事側で昇進するか審査される。
現在は、係長は一番早い人でも入庫7年目〜しかなれない。やはりそこに年功序列が存在している。また資格をとることで昇進に必要な点数というものがあり、各役職で求められる合計点数を達成するために、資格取得はある程度必要となる。ただここは、金融に必要な必須資格も含まれており、自己啓発だけで賄わなくても、働く中で取らなければいけない資格を粛々と取得していれば、おのずと昇進基準点数には達成するかと思われる。
碧海信用金庫の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら