回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 18万円 | 3万円 | 140万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 140万円 |
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
大和ハウスリアルエステート株式会社の口コミ一覧ページです。大和ハウスリアルエステート株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを219件掲載中。エンゲージ会社の評判は、大和ハウスリアルエステート株式会社への転職・就職活動をサポートします!
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 18万円 | 3万円 | 140万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 140万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 25万円 | 0万円 | 100万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 100万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
900万円 | 35万円 | 0万円 | 300万円 |
年収 | 900万円 |
---|---|
月給(総額) | 35万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 300万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
520万円 | 25万円 | 0万円 | 220万円 |
年収 | 520万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 220万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
550万円 | 26万円 | 0万円 | 200万円 |
年収 | 550万円 |
---|---|
月給(総額) | 26万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 200万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
520万円 | 25万円 | 0万円 | 220万円 |
年収 | 520万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 220万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
520万円 | 25万円 | 0万円 | 220万円 |
年収 | 520万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 220万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 18万円 | 3万円 | 140万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 140万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
980万円 | 0万円 | 0万円 | 0万円 |
年収 | 980万円 |
---|---|
月給(総額) | 0万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 0万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 21万円 | 2万円 | 160万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 21万円 |
残業代(月) | 2万円 |
賞与(年) | 160万円 |
大和ハウスリアルエステート株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 不動産流通事業部/ なし
はっきり言って、配属される部署や店舗で会社が違うくらい当たり外れがある。
この会社の花形である不動産流通事業部であればほとんどの場合が、残業をしないといけない雰囲気や、お客様とのアポイントがあれば休日出勤して当たり前。
上司がしてるのだから、昔はしてきたのだからして当たり前。
この業界では当たり前。というような古い体制が抜けきっていないのは正直なところ事実です。
ですが、上司によってはそのような体制を変えようとするかたや、賃貸管理事業部などであれば、直行直帰を利用し、原則休日出勤はしない。残業も少なく。というような体制であります。
なので、どこに配属されるかで大きく働き方、ワークライフバランスは変わってきます。
また、数字への意識は強いので、昔ながらの営業会社という感じです。
数字ができないと、ダメやつ。使えない。というような評価をされてしまいます。
その分、数字をクリアすると簡単に評価は上がります。
明白な評価体制ではあります。
有給に関しては、まだ取りやすくはなりましたが、上司や時期曜日によっては、拒まれるケースも少なくありません。
とりたいときに必ず取れるというようなふんいきではありません。
取れないわけではないですが。。。