回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 東京本店 環境緑化営業所/ 上席主任
土日祝日がやすみとなり、有給も取得しやすい点はよい。自分でスケジュールの調整が可能。ただし、残業時間は私の部署は多めであったが、21時前に完全ロックアウト制度があり、それ以上の残業は許されないが仕事量の調整はしてもらえないため不満がある。
多様な働き方支援:
週に一度だけリモートワークの導入がされることとなったが、あまり実践できている人はいない。
副業は禁止されている。
時短勤務の社員は管理部には多くいるが、営業部に在籍していてそのまま営業として全うしている社員の前例はなく、営業事務のようなポジションで行なっている。人数が増えたらそのポジションもないのではないかと漠然と感じているが、特に対策は取られていないのが現状となっている。
大和リース株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文大和リース株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 人事総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生はかなり良い。
月額一万円の普段でアパートに住むことができる。
通勤手当に関しても、全額補助が出る為、実家から通う社員も少なくない。退職金は3年勤めた社員には必ず出る。育休・産休支援もかなり進んでいる。男性の育休にもかなり力を入れていて、3ヶ月間取得した社員には100万円が支給される。女性社員の場合、自分の旦那(他社勤務)が取得した場合でも支給される。
残業時間に関しては、場所によって差がある。設計や施工管理は月60時間超えの人がゴロゴロいる。1年目でも1人で物件を任されることもあり、かなり大変。営業の人と何度も打ち合わせを重ねながら完成させていくが、若い営業はみんな辞めていくため、昭和の人が多く若手の技術社員にとっては非常にやりづらそうに感じる。基本的に縦社会で上が言ったことは絶対、逆らえない雰囲気がある。余程相手を気にしないかビジネスライクを突き通せる人でないとやっていくのは難しい。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る