エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

大阪厚生信用金庫の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
404万円250~650万円36

(平均年齢27.1歳)

回答者の平均年収404万円
回答者の年収範囲250~650万円
回答者数36

(平均年齢27.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
440万円
(平均年齢26.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
396万円
(平均年齢26.9歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
382万円
(平均年齢27.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(23件)
すべての口コミを見る(187件)

大阪厚生信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月11日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年07月11日
福利厚生:
住宅補助、寮はありませんので、ひとり暮らしだと貯金出来ません。通勤手当は半年毎に通勤定期代が支給されます。

オフィス環境:
大阪府内に30店舗の支店があります。駅近の支店も、駅からバスに乗って向かう支店もあり、配属先によって通勤時間は大幅に変わると考えられます。本店は2022年3月に新設されたためとても綺麗な建物で研修等を受けられます。

大阪厚生信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月25日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月25日
勤務時間・休日休暇:
有給休暇は取りづらいです。
夏季は5連休、冬季は2連休は確定で取る必要があります。が、それ以外だと誕生日休暇や秋と春に1日ずつ有給取れるくらいかなと思います。年間だと取れても12日くらいですかね。一応これでもマシになった方です。一昨年までは年間9日しか取れませんでしたので、大幅に良くなったとは思います。ただ、有給休暇を取る際は事前に報告する必要があります。また、先輩職員との兼ね合いもあるので若手職員の場合は自由度は低いです。

多様な働き方支援:
対面でのお仕事なのでリモートワークはありません。台風でももちろん出社です。半休制度もないので、時間休もありません。休む場合は丸一日休む必要があります。

大阪厚生信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月01日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般職

4.2
口コミ投稿日:2023年11月01日
企業カルチャー・社風:
営業はチャレンジする機会が多く、案件組成に関しては創意工夫でなんとか通す力がつく。経験が物を言うものの、チャンスはかなり多いと思われる。しかし、新規開拓では信用金庫の方針に合わなかったりと、案件獲得までの道のりが厳しいと思われる。

ダイバーシティ・多様性:
一般的な信用金庫です。特に力入れていないとは思います。

大阪厚生信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月14日

回答者: 男性/ 信用金庫/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年02月14日
女性の働きやすさ:
事務窓口の課長クラスには女性がなれる。というよりそっちはほぼ女性しかいない。融資・営業には女性の管理職はほぼいない。特に営業はゼロのはず。そもそも女性の営業は全くいないので、営業したい女性には不向き。子持ちなら休暇はとりやすい。上司によるが。そういう意味では女性には働きやすい職場ではないだろうか。

大阪厚生信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月12日

回答者: 男性/ 融資課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年06月12日
成長・キャリア開発:
資格取得手当があります。一ヶ月に何回か研修があり、自身が不足しているスキルを研修で補うことができるので良いと思います。

働きがい:
地元企業と深く関わることができる点が良いと思います。お客様と深くお話することが多いため。

大阪厚生信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月24日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年05月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
資格試験が約3ヶ月に一度の期間であるため、かなり勉強をすることになると思います。基本定時上がりになるので、定時にあがり勉強をするといった形です。

大阪厚生信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月25日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年12月25日
事業の強み:
不動産等の担保を必ず取るのでその会社が仮に倒産しても担保からある程度は回収できる。

事業の弱み:
他行に比べ条件が弱い。特に金利面。そのくせ担保でガチガチに固めるため客が付いてこない。

事業展望:
明るくはないと思う。同じビジネスモデルの金融機関も多く、いずれは淘汰される可能性も感じる。

大阪厚生信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月08日

回答者: 女性/ 事務課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 24万円 0万円 60万円
年収 400万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
昇給は毎年あり、賞与の額に関しても若手にしてはかなり多いと思います。各種手当もしっかりつきます。

評価制度:
評価制度はあまりいいとはいえない。年功序列の世界なので、仕事をやってもやらなくても評価は変わらず給料も変わらない。しっかりした評価をしてほしい人にとっては、仕事へのモチベーションも上がらないと思います。