エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

株式会社五光製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月03日

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年07月03日
福利厚生:
社宅や借り上げはない。住宅補助は一律。

オフィス環境:
工場もある施設としては駅近でたいへん好立地。コンビニに困ることはないが、
飲食店はさほどないうえ休憩時間が45分なのでランチに使うのはちょっと厳しい。
仕出し弁当かお弁当が基本。
オフィスは中小メーカとしては清潔なほうではないだろうか。
デスクまわりの広さにはゆとりがある。給湯室が人数あたりに対してたくさんあり、のびのび使える。
こじゃれた休憩所などはない。

株式会社五光製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月03日

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年07月03日
勤務時間・休日休暇:
残業は全体を見れば大変少ないが、優秀な人には仕事が集中してフォローがあまりないため
多い人は多い。といっても36協定を守ることを会社として重要視しており、世間一般で見ればまったく激務ではない。
休暇申請は大変取りやすく、理由も基本聞かれない。
最小半日単位の休暇で、一時間単位の休暇はない。

多様な働き方支援:
リモートワークはできない。フレックスもない。
システムが整ってない(整える気はない)だけで社員に冷たいわけではない。
育児などでの時短はおそらく快く聞いてもらえる。
副業は可だがやっている人はほとんどおらず、印象も良くないと思われる

株式会社五光製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月09日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部輸送機器課/ なし

2.9
口コミ投稿日:2021年10月09日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも昭和の社風。新しいシステムや働き方改革にはあまり意欲がない

組織体制・コミュニケーション:
社員同士の仲は良く、すぐ相談できる雰囲気がある。

ダイバーシティ・多様性:
特になし

株式会社五光製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月09日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部輸送機器課/ なし

2.9
口コミ投稿日:2021年10月09日
女性の働きやすさ:
女性は少ないし、結婚した女性社員はほぼ退職している。

株式会社五光製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月29日

回答者: 男性/ 工作員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月29日
成長・キャリア開発:
玉掛けや工場内の天井クレーンの操作をする資格を取得できる。

働きがい:
昭和的な要素が強く、コミュニケーションはあまり無い。自分に与えられた仕事を図面を読んでこなしていくが、古い図面や改訂版など更新が必要な部分を自ら見つけて報告する責任が伴われる。

株式会社五光製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月29日

回答者: 男性/ 工作員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
もう少しデジタルに図面を見るのかと思ったら、大量の紙の図面の中から必要な図面を探さなければならないので時間がもったいない。自ら部品を集めて数分で作れる部品を作るのに前工程が多い為、工数を意識していかなければならない。

株式会社五光製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月19日

回答者: 男性/ 組立/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 生産部製造課/ 一般

2.4
口コミ投稿日:2022年05月19日
事業の強み:
公共インフラに特化したよそにはあまりない事業なのでつぶれることはないと思う。

事業の弱み:
クライアントがJR各社、官庁、大手メーカーなので、トラブルが流出した時の波及性が極めて大きい。実際、川崎重工業のワースト2ベンダーとなっており、いまだに信頼を取り戻せないでいる。

事業展望:
管理職、監督職に対する教育システムをなんとかしない限り未来はないように思う。教える資格のない人間に教わっても人は育たないだろう。そもそもそのことに気づける人材がいないのだから、もうアウトかもしれない。

株式会社五光製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月03日

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年07月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 29万円 2万円 119万円
年収 460万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 119万円
給与制度:
会社規模に対しては悪くない水準だと思う
賞与は個人成績が反映されるが、基本的にはさほど差は出ない。
昇給は職位以外に勤続年数で毎年上がるが、年齢による昇給は微々たるもの。

評価制度:
昇進昇格は伝統的に年功序列だが、社長が変わったため今後は多少実力主義も見られるようになるかもしれない。
上層部には個々人の能力差は概ね正しく認識されているが、
鉄道の需要が一定で商材も基本はリピート品のため、実力があればよい成績が出せるというわけではない。
対応能力があればより重要な顧客を任され、どの顧客を担当しているかが評価になるというイメージ。