エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(26件)

パイオニアサービスネットワーク株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月13日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ サービス部/ 主事

3.2
口コミ投稿日:2024年09月13日
福利厚生:
退職金制度、住宅補助(転勤・単身赴任者のみ)有
単身赴任者には、一時帰宅制度(1回/月)有
財形貯蓄・社員持ち株会社・寮はありません。
雇用保険、健康保険、厚生年金  加入有
労働組合有

オフィス環境:
パイオニア(株)内  (本社  文教  及び  川越事業所内)となる為、パイオニア(株)同様の環境となります。
本社(文教)は、フリーアドレスオフィスとなっています。
川越事業所は、社員食堂があります。

パイオニアサービスネットワーク株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月13日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ サービス部/ 主事

3.2
口コミ投稿日:2024年09月13日
勤務時間・休日休暇:
日勤  (9:15~18:00 1時間休憩有)7.75時間 休暇は  土日祝 夏季冬季長期休暇有
年1回  フレックスバケーション(5日連続休暇)有
勤続年数に応じて  リフレッシュ休暇制度有(45,55歳)

多様な働き方支援:
業種によってはリモートワーク有。フレックスタイム制。
休暇 全日・半日・時間休・介護等用休暇有。
副業  不可
育児の為の時短勤務制度有
定年 60歳 雇用延長  65歳まで

パイオニアサービスネットワーク株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月13日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ サービス部/ 主事

3.2
口コミ投稿日:2024年09月13日
女性の働きやすさ:
女性管理職登用有
休暇取得推進有 比較的取得しやすい

パイオニアサービスネットワーク株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年09月20日
成長・キャリア開発:
依然は資格制度が有り、自分も資格取得して半額が出るなどあったが、現在適用の資格があるかは不明。

働きがい:
メーカー製品が変わり、やる事もガラリと変わってきた印象。
人手不足で突然、未知の部署異動もあった。

パイオニアサービスネットワーク株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年09月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後、しばらくはこのような感じとおもっていたが、最近の会社業績により印象が変わってきた。

パイオニアサービスネットワーク株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年09月20日
事業の強み:
カー製品は最後の綱と思っている。

事業の弱み:
日本の家電などのメーカーはどこも厳しい状況ではと思っている。

事業展望:
今後ますます厳しくなっていくのではと思っている。
子会社なので売却などの可能性もあるのではと思っている。

パイオニアサービスネットワーク株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月13日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ サービス部/ 主事

3.2
口コミ投稿日:2024年09月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 --万円 --万円 --万円
年収 650万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
賞与2回(夏・冬)、通勤手当、子供扶養給  等有

評価制度:
昇進・昇格 年1回の頻度
実力主義
全社・部門毎に設定された計画に対して達成に向けた業務目標設定し、達成度に応じた評価を行い  昇進・昇格の基準となっている。