回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
650万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 650万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
この会社だけの特徴だけでなく花業界全体の特徴として利益率は他業界よりも比較的に低い方です(一般的に生鮮業界はどこもこんなもんだと思います)が、その中でもこの会社は給与制度に関してだけはしっかりしています(高いという意味ではありません)。特に営業部はヒラからマネージャーまで自身で営業という不規則な業務の行動管理をすることが求められるので早朝出勤や残業手当も含めた給与面での保障は大きなメリットです(家族のいる方には特に)この裏付けとして伝統的に仕入れ支払いと販売回収のキャッシュフローがしっかりしている、仕入れ業者・販売先顧客双方の管理ができている事にも繋がります。
評価制度:
あくまで営業面での評価ですが、横一列での同条件での営業成績で比較されるという事は一切ないのが良い点でもあり、悪い点でもあります。 他の業界での営業なら客観的に見てわかりやすい部分(販売件数、取得案件数など)が基準でも大きなウエイトを占めますが、この会社ではその基準が一律に存在しにくい環境の為、その時毎の会社・上司の意向にどれだけ沿う言動ができるかが、結果よりも優先される傾向があります(今年からはグループ会社の一員になりましたのでここも変化していく可能性がありますが)これまでは仮に結果が出なくてもきちんと報告・連絡・相談できればその結果は会社の責任という考え方でその担当者の評価に悪影響は出ません。(※但しこの ”きちんと” という部分はあくまで他人から見ての判断です。)
このような曖昧でやや主観的な環境の元で働く事に納得できない、別な言い方をすれば周りと協力して結果を出す事よりも自分の力だけの営業成績を示して評価されたいという自己顕示欲の強すぎる方には合わないと思います。
株式会社ワイエムエスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 総務経理/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
会員登録(無料)はこちら