回答者: 男性/ 整備サポート/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
まず契約社員、技術職、総合職、管理職のステップがある。出身の学校や経歴によってスタート地点が変わるため、契約社員からの人と総合職からの人では給与に大きな差がある。2019年あたりからは働き方改革の影響で、総合職の人数が大幅に増えてるため、平均年収は上昇している。よって2019年より前の酷いクチコミはあまり参考にならないと言っていい。
技術職と総合職の差も、ほとんど無くなった。もともと技術職と総合職で業務内容に差がないので、同一労働同一賃金になったと思う。賞与に少しだけ差が出る。技術職は転勤が無いという不確かな話があるため、総合職になるのを拒んでいる人が一定数いる。そのため、その気があれば技術職入社でも努力すれば総合職試験を受けることは可能。
定期昇給はあり、賞与はANA本体の影響を受ける。手当ては最低限揃っているが、他のANA整備会社のような資格手当は無い。しかし、他社も資格手当は微々たるもので、グループ他者同期と比較しても年収に差は無い。本社と比較すると差はあると思う。
夜勤がない部署は残業手当で稼ぐイメージ。サービス残業などはない。
評価制度:
人柄や勤務態度がよく、上昇志向があれば昇進できる。優秀であれば自動的にポストについていく。社員の上昇志向があまりない。営業成績など目に見える結果の差がないため、評価に対して疑問の声はあるものの、はっきり言えばやってる人はちゃんと評価されている。他の人のコメントにもあるが、上司に気に入ってもらえるかは大事だと思う。
実力主義というよりは年功序列。
ANAエアロサプライシステム株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 現場職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら