「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学習支援)業界
- 大東楽器株式会社の評判・口コミ
- 大東楽器株式会社の成長・働きがい
大東楽器株式会社の成長・働きがい
3.5
63件
大東楽器株式会社の成長・働きがいの口コミページです。大東楽器株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを63件掲載中。エンゲージ会社の評判は、大東楽器株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2015年08月01日
口コミ投稿日:2021年02月18日
回答者: 女性/ 受付/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
2.3
口コミ投稿日:2018年11月29日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2018年11月29日
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
1.4
同じ業界の企業の口コミ
2.7
富山県富山市新桜町6−22
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:子供の笑顔が見られると、この仕事をやっていてよかったと思いま...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市北区角田町8−1大阪梅田ツインタワーズ・ノース34F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:実践形式ですぐに取り組ませてもらえる。形式にあまりとらわれな...
続きを見る
3.3
東京都千代田区九段北1丁目13-5ヒューリック九段ビル 2F
人材・教育・学習支援
2.8
宮城県仙台市若林区土樋104プラザ・コアビル6F
人材・教育・学習支援
3.3
東京都港区芝4丁目13-3
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 指導員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
成長・キャリア開発:研修は年間を通してかなりある。zoomでの研修が多く、午前中...
続きを見る
4.1
大阪府大阪市生野区舎利寺2−9−28
人材・教育・学習支援
回答者: 男性/ 運営部長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
働きがいを感じるポイント:テストで生徒がよろこんで報告に来てくれる瞬間。上がったといっ...
続きを見る
3.3
愛知県名古屋市東区葵3−24−2第5オーシャンビル4F
人材・教育・学習支援
3.4
東京都新宿区高田馬場4−2−38
人材・教育・学習支援
回答者: 男性/ 事業部長/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員/ 事業部長
成長・キャリア開発:前記、優待制度を通じて国家資格取得をする社員も多数います。働...
続きを見る
3.3
神奈川県横浜市都筑区中川中央1−26−10
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 教室スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
成長・キャリア開発:なにかと研修があります。授業の関連や、年次が浅い社員、はたま...
続きを見る
3.3
埼玉県川口市上青木西4−14−13
人材・教育・学習支援
回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
成長・キャリア開発:様々な検定に挑戦して良いことになっているので積極的にチャレン...
続きを見る
大東楽器株式会社のカテゴリ別口コミ(63件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
大東楽器株式会社の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ ロボットプログラミング「プログラボ」講師兼運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
私自身は、ヤマハ音楽教室での営業を経て、現在ロボットプログラミング教室「プログラボ」の教室現場及びマネージメントを行っております。ヤマハを担当していたころから長期に渡り現場で子供と保護者と真剣に関わってきました。時には子供と一緒に走り回り、応援したり・励ましたり、また保護者の相談に乗ったりしながら子供の成長を近くで支えることができ、そこから生まれる信頼や絆は、何物にも代えられるものではないと感じております。