エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社菱サ・ビルウェアの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
415万円200~800万円34

(平均年齢36.9歳)

回答者の平均年収415万円
回答者の年収範囲200~800万円
回答者数34

(平均年齢36.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
389万円
(平均年齢31.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
370万円
(平均年齢35.4歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
488万円
(平均年齢42.0歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
361万円
(平均年齢37.8歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
610万円
(平均年齢42.3歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(36件)
すべての口コミを見る(229件)

株式会社菱サ・ビルウェアの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月31日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年07月31日
福利厚生:
会社都合の転勤や移動では住宅補助があるようでした。
退職金制度や財形などもあります。

あと映画やコンサート、動物園などのチケットの半券を提出して申請をすると一定限度額まで(4000円くらいだったかな)であれば共済会からお金が支払われます。
申請できるのは年度内に1回だけでしたが、キャッシュバックは嬉しいので毎年利用していました。

オフィス環境:
テナントビル内の1室でした。
紙書類の保管も多く、手狭間はありました。

株式会社菱サ・ビルウェアの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ 設備管理(常駐)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月24日
勤務時間・休日休暇:
シフト勤務になるため、空いた穴に他の人員を配置できる余裕がある場合は有給が取りやすい。どういう意味かというと比較的に大規模人数の現場は別の人員を工面しやすいが、少人数の現場だと一人の休暇が取りにくいことがある。

多様な働き方支援:
基本的にリモート勤務はない。本社で働いてる人も基本的に出社している環境。副業や時短勤務、フレックスなどのフレキシブルな勤務体系については就業規則には書かれていない。極々一般的な忌引や育休くらいは規定がある。

株式会社菱サ・ビルウェアの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月25日

回答者: 男性/ ビルメンテナンス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年12月25日
組織体制・コミュニケーション:
所長以外基本横並びなので、社員同士の風通しは良かったと思います。コミュニケーションも取れていたと思います。

ダイバーシティ・多様性:
多様性はありません。昔ながらの日本企業です。

株式会社菱サ・ビルウェアの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 事業部管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 業務部

2.7
口コミ投稿日:2023年08月30日
女性の働きやすさ:
女性活用には前向きである
ほとんどの女性社員は結婚しても退職することなく、
産休育休も取りやすい環境にある

株式会社菱サ・ビルウェアの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月20日

回答者: 男性/ 設備管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.8
口コミ投稿日:2023年06月20日
成長・キャリア開発:
個人商店の様な感じは拭いきれない。自己完結を求められるので個々のスキルは上がる。

働きがい:
BtoCの性質上、エンドユーザーと直接関わるので顧客の顔が見える。メリットでもある反面、デメリットでもある。

株式会社菱サ・ビルウェアの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 設備管理(常駐)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年02月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
三菱電機系列ではあるが孫会社なので大手の系列系で待遇が良いとは思わないほうが良い。昨今は人手不足であり給与のベースも上がっているため、あえて当社の待遇で入社するメリットは薄いと思われる。人が足りてない現場が多くビルメン未経験でも採用があるので2年間経験を積むためのみに入社しスキルアップを目指すことはできる。ただし

株式会社菱サ・ビルウェアの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 事業部管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 業務部

2.7
口コミ投稿日:2023年08月30日
事業の強み:
三菱電機グループと連携して事業に取り組む面もあり順調である

事業の弱み:
三菱電機グループとして他社より高い見積もりとなり
価格面では競争できない場合もある

事業展望:
特に大きく伸びることもないが、安定している

株式会社菱サ・ビルウェアの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月25日

回答者: 男性/ ビルメンテナンス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年12月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 1万円 97万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 97万円
給与制度:
ビルメン会社なので正直給与は良くないです。昇給も微々たるものなので、お金を稼ぎたい人にはオススメできません。
給与を上げたいなら、最低でも係長にならないと満足出来ないと思います。

評価制度:
常駐現場に配属されると、評価はあまり良くないです。支店勤務だと、評価は上がりやすいので早く昇格できると思います。評価は実力主義の傾向があると思います。ただ数値的な目標がなく、何をもって高評価に繋がるかはわかりません。
資格試験の合格などは、目に見えてわかりやすい指標となるので頑張り甲斐はあります。