回答者: 男性/ 設備管理(常駐)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
シフト勤務になるため、空いた穴に他の人員を配置できる余裕がある場合は有給が取りやすい。どういう意味かというと比較的に大規模人数の現場は別の人員を工面しやすいが、少人数の現場だと一人の休暇が取りにくいことがある。
多様な働き方支援:
基本的にリモート勤務はない。本社で働いてる人も基本的に出社している環境。副業や時短勤務、フレックスなどのフレキシブルな勤務体系については就業規則には書かれていない。極々一般的な忌引や育休くらいは規定がある。
株式会社菱サ・ビルウェアの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社菱サ・ビルウェアの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
会社都合の転勤や移動では住宅補助があるようでした。
退職金制度や財形などもあります。
あと映画やコンサート、動物園などのチケットの半券を提出して申請をすると一定限度額まで(4000円くらいだったかな)であれば共済会からお金が支払われます。
申請できるのは年度内に1回だけでしたが、キャッシュバックは嬉しいので毎年利用していました。
オフィス環境:
テナントビル内の1室でした。
紙書類の保管も多く、手狭間はありました。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る