エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

株式会社エム・アイ・エルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月07日

回答者: 男性/ 技術/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

3.9
口コミ投稿日:2022年08月07日
福利厚生:
短い期間での勤めであったためもあり、この時期はよくわかりませんでした。寮や社員の持ち株会とかはありません。

オフィス環境:
研究環境も兼ねていたので、整理整頓がしづらい環境でした。区画整理は行われていたと思います。もう少しルール決めができていれば良いと思いますが、人数があまり多くないので、口頭チェックで済んでいるのだと思います。

株式会社エム・アイ・エルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
多様な働き方支援:
時差通勤も、リモートワークもしています。

株式会社エム・アイ・エルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は、数多くあります。責任を背負うのが苦手な人は、厳しいくらいです。

組織体制・コミュニケーション:
技術系なので、ワイワイガヤガヤはしていません。

ダイバーシティ・多様性:
異国のエンジニアが長く働いていました。

株式会社エム・アイ・エルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
女性の働きやすさ:
女性が働いています。問題ないと思います。

株式会社エム・アイ・エルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
成長・キャリア開発:
試用期間中に叩き込まれます。初心者は勉強を自らも行わないと、きついと思います。

働きがい:
担当として任されるので、責任感があり達成感を得たい人には働き甲斐があると思います。

株式会社エム・アイ・エルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にありませんが、責任が苦手な人は、やめたほうがいいです。やりがいを求める人でないと、きついと思います。

株式会社エム・アイ・エルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月27日

回答者: 男性/ フィールドサービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年07月27日
事業の強み:
職人気質の人が多かったので、ファンが出きると長くお付き合いが出来ていました。
良い意味で放任主義なので、独自なものは出来やすいです。

事業の弱み:
人数が少ないため、横の繋がりを大事にしないと案件が重なりすぎて大変でした。
トラブルがあったら、とんでもないことになります。拠点が増やせると理想ですが、そこまでの話しは近々ではありませんでした。

株式会社エム・アイ・エルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月31日

回答者: 男性/ サービスエンジニア(精密機器・医療機器)/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 技術部/ 部長

2.9
口コミ投稿日:2023年08月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
50万円 50万円 0万円 0万円
年収 50万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
モデル年収:
入社3年から5年で、係長、課長と役職がつくことが多い。役職手当は数万程度だともう。安い手当で、全員課長職以上にして、労働サイドの人間を減らすのが以前のやり方。

昇給・昇進スピード:
管理職につけるまでのスピードは、通常の能力なら3年程度で可能。早く管理側にしたい意図が会社側にある。