エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京信用金庫の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
443万円250~700万円50

(平均年齢29.3歳)

回答者の平均年収443万円
回答者の年収範囲250~700万円
回答者数50

(平均年齢29.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
473万円
(平均年齢30.1歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
360万円
(平均年齢26.5歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
435万円
(平均年齢29.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(32件)
すべての口コミを見る(235件)

東京信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 女性/ 総合職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 事務課/ 一般職

1.9
口コミ投稿日:2023年10月27日
福利厚生:
住宅補助はない。
退職金は2.3年勤めないともらえない。

オフィス環境:
建物は古く、雨が降ると雨漏りがする。
また下水道の匂いもすごいためオフィス環境は大変良くない。水道もサビが出る、大きい虫もよく出るなど安心して使用できない。支店によっては和式トイレもあり、臭いも強いとのこと。
ただお客様を案内する部屋は綺麗に見せているため、職員だけが使うところは改善されない。
ほとんどの支店が古く、問題が多い。

東京信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 事務課

2.6
口コミ投稿日:2024年02月13日
勤務時間・休日休暇:
土日休みでワークライフバランスは比較的いいと思う。
土日には一切仕事がないので、呼び出しはほとんどないが、コロナ前までは、地域のお祭りなど参加しなくてはならず、大変だった。
また資格試験も積極的に受けなければならず、土日に資格試験の勉強しなければならない場合がある。また更新試験などもあり、取得しても常に勉強しなくてはならない。

多様な働き方支援:
リモートワークは一切ない。
時短勤務する方は多い。
副業は出来ない。

東京信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 融資課

4.7
口コミ投稿日:2024年06月04日
企業カルチャー・社風:
とにかく年功序列

組織体制・コミュニケーション:
自分の支店は上司はいい人しかいない。尊敬できる人に出会えたので感謝しかない。優しい人が多いので話しやすい。

ダイバーシティ・多様性:
多様さはありません。

東京信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 事務課

2.6
口コミ投稿日:2024年02月13日
女性の働きやすさ:
・産休制度は整っており、取得し、復帰され時短勤務者の方が多い。
ただ独身、子なしの人にその分負担が大きくなる。
・有給消化は主に連続休暇、夏季休暇として、消化され通常病院や子供の用事ごと以外にはあまり取得出来る雰囲気ではない。
・近年、女性管理職が多くなっているが、進んでなる方もいるが、大半は望んでなっていない方も多くいる。
そのため部下のモチベーションも下がってしまうところもあり、管理職になるとなかなか帰れなかなってしまう方も多く、辛いものがある。
その上の上司が非協力的なところだと負担が一気に増えてくる。

東京信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月29日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 融資課

4.7
口コミ投稿日:2024年06月29日
成長・キャリア開発:
会社の財務に強くなる。様々な業種がどうやって儲けているのかその構造を知れる点は面白い。どうやってこの会社が伸びているのかも分かるのでその点は面白い。

働きがい:
日本の会社がどのように動いているのか、それを間近で見れる。ベンチャーや老舗企業、歯医者や医者をはじめとする個人事業主、フリーランスから街中のラーメン屋さんなど様々な業種の顧客と関わるので視野が広まるのが楽しい。

東京信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月06日

回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
お客様に書いていただく書類や、金庫で管理している書類など、全体的に紙ベースなので、コピー用紙の消費量があまりにも多い。お客様は高齢者の方が多いため、紙が主体になるのは仕方ないと思うが、量を減らしたり、庫内で使う資料はデータ化したりするなど、工夫が必要だと思う。昔ながらの風潮が今も変わらずに続いている為、効率の悪さに疑問を感じている人は多いと思う。

東京信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月31日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 融資課

4.7
口コミ投稿日:2024年12月31日
事業の強み:
地域からの信頼がかなり厚いこと。昔からの銀行業務(定期預金や融資)にこだわっているため、投資信託などの手数料に傾倒するようなビジネス戦略は今後もとらないと思う。その結果、顧客からの信頼はとても厚い。その点は良いと思う。
また、コンプライアンス意識はかなり高く、信用面での凋落はないと思う。

事業の弱み:
設備投資が弱みであったが来年から勤怠管理が電子化されたり、店舗を建て替えたりと設備投資する方向で急旋回している。

事業展望:
ライバルの信用金庫をどんどん駆逐している。預金量や貸出残高を毎年伸ばしており、固く堅実にこのまま一定の地位を築いていくと思われる。

東京信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年08月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 30万円 2万円 60万円
年収 550万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
年功序列のような形式になっています。年齢を重ねるに連れて、年齢給が上がります。また職能給があるため、資格獲得や成績に応じて昇格していきます。また賞与においても、都内の同業と比べて、水準は高いため、給与手当についてはいいと思います。

評価制度:
成績問わず資格獲得などしていくことである程度の地位までは昇格可能です。自分たちが上期下期に設定した目標に向かって、数値化することにより、昇進に繋がると思います。特に成績上位にいることで、人事評価はかなり高くなります。実力主義でもありながら、年功序列型でもあるため、成績があまり良くないとしても昇格は可能です。評価は妥当であると思います。