エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社トッパンプロスプリントの福利厚生・オフィス環境についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 男性/ 生産管理/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 印刷事業部/ 課長

1.0
口コミ投稿日:2024年02月06日
福利厚生:
トッパン準拠の福利厚生だったが、ほぼ利用するものはいなかったように感じる。寮や持ち株会は無し。

オフィス環境:
元よりJTの保有地だったため、立地条件はさほど悪くはない。建物も新しく、また共有スペースも充実していた。

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年06月30日
福利厚生:たばこを扱う会社らしく喫煙ルームが各階に設置させている。飲み物の自販機
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年11月22日
福利厚生:施設予約の競争が激しく、お盆、GWや正月の休みは全く利用ができなかった
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年11月22日
オフィス環境:ストックスペースが無くサンプルや古いフィルムなどの扱いが乱雑。工場
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

3.8
口コミ投稿日:2015年12月14日
福利厚生:トッパンの福利厚生が利用できるので、かなり充実していると思います。福利
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.3
東京都新宿区市谷加賀町1−1−1
広告・マスコミ・出版・印刷
3.2
大阪府大阪市天王寺区小橋町1−8
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ デザイナー/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
福利厚生:あくまで自分が在籍した当時ですが、金利5%というとてつもない... 続きを見る
3.3
東京都中央区勝どき5−2−15EDGE勝どき6F
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:業務の性質上やむを得ないのですが、オフィス内にサンプルや試作... 続きを見る
2.9
東京都板橋区板橋1−53−2TM21ビル
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生:社員旅行があるのはいまどき珍しい文化です。コロナ以外は毎年や... 続きを見る
2.8
東京都中央区築地5−3−2
広告・マスコミ・出版・印刷
3.4
東京都千代田区神田駿河台4−3
広告・マスコミ・出版・印刷
3.0
東京都新宿区市谷加賀町1−1−1DNP市谷左内町ビル
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ 企画制作/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
福利厚生:福利厚生はとても充実している。オフィス環境:5Sはしっかりと... 続きを見る
2.8
群馬県高崎市上大類町1033
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ DTPデザイナー/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生:とくにない。オフィス環境:ごく普通。田舎の営業所は車がないと... 続きを見る
3.1
愛媛県松山市湊町7−7−1
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:社宅制度があるので一人暮らしの若者には優しいと思います。オフ... 続きを見る
2.9
愛知県名古屋市中区栄1−23−20
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:全国の主要都市に支社があり、全て自社ビル+比較的広い駐車場が... 続きを見る

株式会社トッパンプロスプリントで働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。