エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社タカシマの職種別口コミ(20件)

すべての口コミを見る(20件)

株式会社タカシマの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月01日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.4
口コミ投稿日:2024年11月01日
オフィス環境:
大半の社員の勤務地は千葉県松戸市か東京都の神田、埼玉県の越谷市のどれかになります。
松戸市は倉庫と営業、総務課、購買課と様々な部署があります。大卒の新人はまず松戸市に配属されます。神田は購買課と総務、営業(営業エリアが東京の部署)があり松戸事業所と比べてコンパクトの部署になります。若手社員はほぼいなく中堅からベテランが多いです。越谷は倉庫のみとなり、出荷業務を行っています。

株式会社タカシマの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月01日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.4
口コミ投稿日:2024年11月01日
勤務時間・休日休暇:
有給の取りやすいと思います。前日でも申請は通ります。休みは完全週休二日制です。土日祝休みです。年に2回土曜日出社あり。一度は4月の中旬に社内レクリエーションで出勤、もう1日は年末の決算棚卸しで出社となります。どちらとも強制ではないため有給を使うことで欠席することは可能です。他、責任者や総務課は年始に仕入先の年始挨拶でパーティーに駆り出される可能性は有りますが、大半の人は回避できるイベントとなります。

株式会社タカシマの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.8
口コミ投稿日:2024年07月29日
組織体制・コミュニケーション:
年2回社内レクリエーションがあり、他部者の社員の方と交流する機会があります。
上司との距離も近いと感じます。

株式会社タカシマの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.8
口コミ投稿日:2024年07月29日
女性の働きやすさ:
管理職はいませんが、子育て世代の女性には働きやすい職場だと思います。残業もほぼないので時間通りに帰宅し、お子さんを迎えに行くことも可能です。

株式会社タカシマの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部

3.8
口コミ投稿日:2024年07月29日
成長・キャリア開発:
新卒の方は入社後、半年間研修期間があるので、ネジの知識がなくても基礎から教えてもらえます。
また、営業部研修では2つほど部署を経験するので、部署毎の特徴も把握することができます。

株式会社タカシマの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2021年08月19日
事業の強み:
ある程度領域が決まっており基本薄利多売、新規参入がしづらい業界であるため一定のパイは確保している。業界内で名前は知られている。

事業の弱み:
この業界に関わる年齢層が高いと思われるため今のところは古いシステムでも一定のパイは確保しているが、ネットを使え、しがらみに囚われないような層が台頭してきた場合、電話・FAXで人海戦術対応している薄利多売の小売部門の雲行きはかなり怪しいと思う。

株式会社タカシマの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月14日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.4
口コミ投稿日:2023年01月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 22万円 0万円 60万円
年収 320万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
基本給は能力給と年齢給から構成されます。能力給は日々の業務にたいして上司の印象評価で上がるか否かの判断がされるため明確な基準がありません。年齢が上がるにつれて昇給しづらいです。年齢給は毎年4月に改定され毎年1500円程度の昇給が自動で改定されます。これは50歳までの話でそれいこうは徐々に減額され定年時には新卒と変わらない額になるように設定されています。