回答者: 男性/ CGデザイナー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
今まで会社にいれば自然と入ってきていた情報や、上司や先輩、同僚が教えてくれていた社内の情報が入ってこなくなる、これもリモートワークで起こりやすい事だと感じています。
全体集会や朝礼などで、業務上必要最低限の話はもちろん把握できると思いますが、それよりもっと小さい話はなかなか入ってきづらい。リモートワーク下であれば、Slackで自分のメンションがついているものにだけ気を配っているだけでは会社全体の動きを把握するには足りないのかもしれません。
他部署の交流の機会を設けたりすることで、自分の仕事にプラスになる情報が得られたり、同じ事で悩んでいる人と出会って問題解決のために新しいプロジェクトが始まったり、良い効果も期待できます。
実際、私もPR部で他部署とのオンラインのランチ会を開催したことで、PRできそうな案件に出会えたり、プロジェクトが新しく始まったりしています。
通知の来たSlackには自分に関係なくても目を通したりする事で「何かPRにつながる情報がないかな〜」と気にするように心がけています。忙しい中だとなかなか難しい事ですが、まずは気にかけるだけでもいいのかなと思っています。
東映アニメーション株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文東映アニメーション株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 商品企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
住宅補助
通勤手当
退職金
スポーツジム利用補助
オフィス環境:
中野駅近くのビル、2フロア使用
会議室も多く、空いていない場合もフリースペースが使えるのでMTG時は困らない
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る