エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社北海道新聞社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
706万円350~1050万円43

(平均年齢37.8歳)

回答者の平均年収706万円
回答者の年収範囲350~1050万円
回答者数43

(平均年齢37.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
705万円
(平均年齢40.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
578万円
(平均年齢33.8歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
693万円
(平均年齢32.7歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
748万円
(平均年齢34.9歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
733万円
(平均年齢42.3歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(26件)
すべての口コミを見る(182件)

株式会社北海道新聞社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ 記者職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 本社/ その他

1.7
口コミ投稿日:2024年06月27日
福利厚生の満足点:
福利厚生は住宅、燃料、購読補助、家族などほとんどが廃止または大幅減額され、無いに等しい。昔は社員食堂もあったらしいがなくなった。現在建設中の新本社ビルはかなり狭くなりそうなので、食事や休憩のスペースも減るようだ

福利厚生の改善点:
福利厚生の前に賃金を上げてほしいのが本音だご、転勤が多いので借上住宅制度をもっと充実させてほしい。とくに本社勤務の負担が大きく、家賃負担が重い上、借り上げに年限があり補助が切れて家賃で圧迫されて生活が苦しい社員も多い。

株式会社北海道新聞社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月02日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年03月02日
勤務時間・休日休暇:
お盆、GW、年末年始などしっかり休みがとれる。自分で時間を管理できればメリハリつけて働ける。事件事故対応を時間外休日にしなければいけないが仕事柄やむなしで理解している

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナ禍後に整い、週の何日かは許されていたと思う。使ったことは体調悪い時以外はない。
副業も最近許可されたようだ

株式会社北海道新聞社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月02日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年03月02日
企業カルチャー・社風:
経営への不満はたまっているが、各々が自分の書きたいことに集中できる環境にはある。

組織体制・コミュニケーション:
職種をまたいでの交流はほぼない。上司は話しやすい人ばかりで、部下をしっかり見てくれる温かさがある。

株式会社北海道新聞社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月08日

回答者: 女性/ ビジネス職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年03月08日
女性の働きやすさ:
最近は女性管理職がずいぶん多くなったと思う。だが、管理職としての教育をされてきたわけでもなく(男性のようにリーダー的な枠割を経験させてもらっていない)、いきなり管理職とは言っても、という感じ。そして、女性は謎の新設部署の管理職を任されることが少なくなく、スタンダードな出世コース、安定ポジションはやはり男性が占めている。

株式会社北海道新聞社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月02日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年03月02日
成長・キャリア開発:
資格取得手当は最近整い始めた。研修は5年目までの若手に手厚い印象

働きがい:
自分の担当する地域との距離の近さ。名前で記者を覚えてくれて、良いことも良くないことも反応を寄せてくれる。小さな地域にもがんばる人がたくさんいて、その人の人生を知ることができ、励みになっている

株式会社北海道新聞社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ 記者職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 本社/ その他

1.7
口コミ投稿日:2024年06月27日
入社理由:
道内企業の中では当時は賃金が良かった。

入社前に認識しておくべき事:
良かった点はあらゆる面で緩かったこと。改善点は、少子化の時代を迎えているのでいつまでも昭和的な価値観ではやっていけないと思うが、過去の成功体験が強烈すぎてなかなか組織風土が変化しきれていないところだと思う。職場が全員独身もしくは単身赴任者というケースが多い。

株式会社北海道新聞社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月30日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年01月30日
事業の弱み:
新聞の購読者数が激減していることが弱み。
しかし、北海道では圧倒的な地位であることから、まだ数年は大丈夫だと思う。
潤沢にあるキャッシュを、新規事業や新たな取り組みに対して投資しようという考えが全社的に動いているのが一般社員でもわかる。
新聞関連収入の維持と新たな収入源の確保。これが今後の勝負。

株式会社北海道新聞社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月23日

回答者: 男性/ 記者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年02月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
850万円 53万円 0万円 190万円
年収 850万円
月給(総額) 53万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 190万円
給与制度:
定期昇給はあります。賞与は年々下がっていますが、それでもまだ道内の他の企業よりは良いかもしれません。子育て世代に手厚いです。各種手当ては縮小気味です。

評価制度:
普通の勤務態度であれば年功序列ですが、能力が図抜けていたり、逆に低すぎる場合は待遇が異なります。中途採用の待遇が同世代の新卒出身者に追いつくような仕組みもあります。