エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

一般財団法人建設業振興基金の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
福利厚生:
手当の欄に書いたとおり、ひと通りの助成はある。住宅手当は比較的手厚い。退職金制度あり。資格取得手当はあるが、取得にかかる費用と合格祝い金のみで、今のところ、毎月の給料上乗せ等のしくみはない。

オフィス環境:
立地は駅近で便利。賃貸ビルで、決して新しくはないが、ボロいとか不潔でもない。休憩室に無料の給茶機があり、コーヒーがわりとちゃんとおいしい。

一般財団法人建設業振興基金の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
勤務時間・休日休暇:
部署によるが、基本的に休日出勤はない。ワークライフバランスは優れている。優しい人が多いので、業務の調整がしやすく休暇も取りやすい。有給は全取得する人もいれば法定以上取らない人もいて、そこは人それぞれ。

多様な働き方支援:
子のいる社員は時短勤務可(子の年齢制限等あり)。リモートワークの仕組みはあるが、社内規定があまり柔軟でなく、積極的に取り入れている感じではない。今後に期待?

一般財団法人建設業振興基金の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
企業カルチャー・社風:
優しい人が多い。どの部署でも多少のイレギュラー対応があったり課題を抱えていたりするため、やる気があれば周りを巻き込んで業務改善や挑戦の機会も得られると思います。ただ、会社全体としては特に、荒削りな野心みたいなものを尊重する風土というわけでもないので、チームメンバーの賛同が得られるかにも左右されるし、言われたことを真面目そうにやっているだけでそれなりに評価されます。その上でどうするかは自分次第だなと思いました。

組織体制・コミュニケーション:
正社員は定期的に部署移動があるため、他部署の人間とも親しみは深いです。上司部下が話しやすいかどうかは相性次第と思いますが、役職の離れた者同士のやり取りは活発な方かもしれません(ヒラは必ず課長を通さないと部長と話せないみたいなガチガチ感がない)。若手でも、業務によっては役員への説明を主体的に行うこともあります。

ダイバーシティ・多様性:
男女二元論を無意識のうちに前提としたようなフツーの会社で、そういう面では特に洗練されていません。ただ、穏やかな人が多く、人事も優しいので、何か相談や要望があれば意外とよく変わってくれる組織なのかもしれません。

一般財団法人建設業振興基金の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
女性の働きやすさ:
こんな設問があること自体、女性が働くことの難しさをいろんな意味で表していると思います。
回答ですが、子育てをする女性の多くが勤続していることからも「女性が働きやすい」ほうの会社とはいえると思われます。
業務面についても、女性だからというので「配慮」されて簡単な仕事ばかり押し付けられるみたいなのは、だいぶなくなってきています。この点は今後さらによくなっていくと思います。

一般財団法人建設業振興基金の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
もう少し決まりきった事務をたんたんとやるのがメインかなと思っていましたが、意外と定型的でない業務が多く、鍛えられます。配属先やメンバーにもよると思いますが。

一般財団法人建設業振興基金の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
事業の強み:
試験の運営については、今のところ競合に脅かされたりはしていない点で、安定しているといえると思います。(そもそも国家試験は予め国に指定された機関でないと運営できない)
ただ、国家試験に関しては、全7種目のうち2種目のみ本財団で運営しており、残りは別の会社がやっているので、ウチにだけノウハウがある!というほどの強みはないです。

事業の弱み:
「強み」の項目に書いたとおり。

事業展望:
いろんな事業をやっており、業界のニーズが変わればウチの仕事も変わると思いますが、真摯な仕事を続けていけば、業界のための事業に携わり続けることができるのではないかと思います。

一般財団法人建設業振興基金の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月22日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
520万円 32万円 5万円 130万円
年収 520万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 130万円
給与制度:
給与の算出根拠となる金額表は明記されており、(評価・昇給幅の妥当性はともかく)明瞭である。
手当は、扶養手当、時間外手当、役職手当、通勤手当、住居手当(転勤なしにしては手厚いと思います)等。

評価制度:
年功序列で、若いうちは等級上の差があまりつかない。30代以降、評価や本人の特性・意向によって役職の有無等の差が生まれる。業務内容からして、個人間の実力の比較は難しいこともあり、誰ができる人なのか、何となくの雰囲気で決まっている感じがある。