エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(42件)

トヨタカローラ滋賀株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年03月26日
福利厚生:
通勤手当はしっかり出ます。研修等で普段と違うところに行くとしても、しっかり通勤手当orガソリンがしっかり頂けます。

オフィス環境:
店舗にもよりますが、基本ショールームはどこの店舗も綺麗だと思います。

トヨタカローラ滋賀株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年10月31日
勤務時間・休日休暇:
サービス業は共通かもしれないが、土日来店客が多いのでここが頑張り時。子供の運動会など有給を使って休むことも出来るがその分普段頑張らないと目標達成できないので頑張らねばならない。

多様な働き方支援:
実際お客様と会って話をするのでリモートワークは基本なし。産休明けスタッフには希望により時短勤務などが充てられるが、自分は利用していない。

トヨタカローラ滋賀株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月24日

回答者: 男性/ 自動車整備士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ サービス部

3.0
口コミ投稿日:2020年07月24日
企業カルチャー・社風:
一族経営らしいので、あまりよくないとおもいます。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士仲良い店舗もあれば、ギクシャクしている店舗もあります。

ダイバーシティ・多様性:
一店舗だけですが、耳の不自由な方が頑張って整備士として作業されています。

トヨタカローラ滋賀株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年03月26日
女性の働きやすさ:
比較的働きやすいと思うが、正直、各店舗の雰囲気や上司にもよると思います。

トヨタカローラ滋賀株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年10月31日
成長・キャリア開発:
店舗休日の火曜日に研修を設定することがある。店舗や個人の成長を促す研修なので大変ではあるが、ひと昔前と比べるとこうした機会が取られる様になっていて、変化を感じる。

働きがい:
お客様に喜んでもらえること、長くお付き合い頂けること

トヨタカローラ滋賀株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年03月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
現在はどこのディーラーでも減っている「訪問営業」に力を入れている。女性でも、1人で訪問をする機会が出てくるので入社前に覚悟をしておいたほうが良い。ノルマはある。目標と呼び方が変わっているだけ。

トヨタカローラ滋賀株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年03月26日
事業の強み:
IT化やペーパーレスに力を入れている。

トヨタカローラ滋賀株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年10月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
営業は販売によってマージンがある。整備士にも報奨金制度がある。賞与は直近年3回、期末賞与と併せて年間6か月なのは悪くない。営業手当や業務車手当などもある。給与の水準は他のディーラーと比べてもかなり高いと言われるし、実際良いと感じる。

評価制度:
半年に1回賞与時期に評価がある。クルマの販売台数もあるが、そのほかにも点検入庫の割合や保険や割賦などの取組も評価に入る。販売が厳しい時も確かにあるが、その他も評価に含まれ、最終的にそれが販売につながっているとも考えられるので理にかなっているし納得性もある。