エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(31件)

鍋屋バイテック株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月15日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月15日
福利厚生:
中小企業には珍しい家賃手当、通勤手当の両方が完備されている。
2,3年に1回社員旅行が開催されており、従業員は無料、家族は半額で旅行できる。
国内旅行だけでなく、ハワイやシンガポールなどの海外旅行の選択肢もある。

オフィス環境:
工場としてはかなりきれい

鍋屋バイテック株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月15日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月15日
勤務時間・休日休暇:
有給休暇は取得しやすく、却下されることはまずない。
また、勤務時間の調節もしやすく、子供の送り迎えの必要がある場合などは勤務時間を減らすこともできる。
会社の福利厚生として、家族持ちの人にはありがたい制度が多く整っている。

鍋屋バイテック株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月15日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月15日
企業カルチャー・社風:
会社全体として、挑戦することに対して積極的であり、自分のしたいことができる会社であると思う。
それゆえ若手の意見は比較的聞き入れてもらいやすく、自分のやりたいことがはっきりしていて、意欲がある人にとっては自由度が高く、働きやすい職場であるといえる。
人事異動が激しい傾向があり、5年ほどで他部署に移動することもよくある。

鍋屋バイテック株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月31日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年08月31日
女性の働きやすさ:
多くの女性が働いているので、働きやすいのではないでしょうか

鍋屋バイテック株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月31日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年08月31日
成長・キャリア開発:
研修は少ないです。自分はの成長は自分にかかっています。

働きがい:
多くのお客様と接することができる場所であれば、お客様の課題解決を通じた喜びがあるかと思います。
現場の雰囲気は良いので、仲間でサポートし合いながら働くのも、働き甲斐となると感じます。

鍋屋バイテック株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月03日

回答者: 回答なし/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年03月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップは特に感じませんでした。面接時は緊張しましたが、自分の話を丁寧に聞いてくださり、人間性もすごく見てくれているのだなと安心した記憶があります。入社後もそれは変わらず、どの部署にご挨拶に行っても気さくに話してくださる方ばかりでした。社員の方だけに限らず、パートさんも親切で話しやすい方が多かった印象です。比較的大人数の会社のため実務で関わる人は限られてきますが、研修時に色々な部署で親切にしていただいたことで、他部署との関わりが出てきた際も安心して仕事ができます。

鍋屋バイテック株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月15日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月15日
事業の強み:
伝統事業と新規事業の両輪での経営により、比較的経営は安定していると思う。

鍋屋バイテック株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月31日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年08月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 45万円 0万円 200万円
年収 750万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
あまり上がらないので、資格手当を目当てに資格取得している人が多くいます。

評価制度:
基準は不透明ですか、不平等さは許容できるレベルかと感じます。