「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(精密・医療機器)業界
- 株式会社東海メディカルプロダクツの評判・口コミ
- 株式会社東海メディカルプロダクツの成長・働きがい
株式会社東海メディカルプロダクツの成長・働きがい
2.9
69件
株式会社東海メディカルプロダクツの成長・働きがいの口コミページです。株式会社東海メディカルプロダクツで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを69件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社東海メディカルプロダクツへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年10月31日
口コミ投稿日:2023年08月19日
回答者: 男性/ 商品企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 技術グループ商品企画チーム/ リーダー
2.9
口コミ投稿日:2022年04月20日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.5
口コミ投稿日:2023年10月17日
回答者: 男性/ 製造管理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 土岐事業所、事業所長/ リーダー
2.1
口コミ投稿日:2020年07月15日
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
口コミ投稿日:2022年01月22日
回答者: 男性/ 開発/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2018年07月20日
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2018年07月20日
同じ業界の企業の口コミ
3.2
大阪府枚方市招提田近3−26−3
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ 清掃/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート/ 総務部/ なし
働きがいを感じるポイント:コロナの時、特にそう感じた。この仕事が向いていると思う人:頭...
続きを見る
3.4
愛知県春日井市高森台4丁目8-42
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:入社後社長直々の勉強会があります。基礎のことから応用の事まで...
続きを見る
3.3
東京都豊島区南大塚3−33−1JR大塚南口ビル
メーカー・精密・医療機器
3.3
東京都港区赤坂1−8−1赤坂インターシティAIR
メーカー・精密・医療機器
3.0
東京都江東区枝川3−1−4DMGMORI東京デジタルイノベーションセンタ
メーカー・精密・医療機器
3.3
東京都渋谷区富ヶ谷1−37−5白寿ビル
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 店舗営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
成長・キャリア開発:資格が必要ないため資格取ると手当てがつくこともない。働きがい...
続きを見る
3.1
静岡県静岡市駿河区南町14−25エスパティオ6F
メーカー・精密・医療機器
3.6
千葉県習志野市茜浜3−6−2
メーカー・精密・医療機器
3.1
東京都西東京市田無町6−1−12
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 開発/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 開発部/ なし
成長・キャリア開発:・特定の資格取得には報奨金(1万円以内くらい)は出る・有資格...
続きを見る
株式会社東海メディカルプロダクツのカテゴリ別口コミ(69件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社東海メディカルプロダクツの評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
この会社は近年業績が上向いていますが、まだまだ発展途上であり、改善の余地があります。よって真剣に考えて提案すれば、多くのチャンスが与えられる土壌があると感じています。例えば私は製造として工程改善などを主業務として採用されましたが、取り組むテーマは状況分析・考察のもと自分で提案し上長からOKが貰えています。また今は工程改善業務と並行してCADで治具の設計・製作をしています。スキルアップのため外部のこの講習が受けたいと言えば受けれますし、将来装置設計が出来るようになりたいと言えばシーケンス制御などの講習を受ける許可が出ます。会社の利益となり自分もチャレンジしたいという積極的な姿勢に対しては、チャレンジさせてくれる会社であると思います。こういう点に働き甲斐を感じます。