「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 広告・マスコミ(出版・印刷)業界
- シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の評判・口コミ
- シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の成長・働きがい
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の成長・働きがい
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の成長・働きがいの口コミページです。シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを72件掲載中。エンゲージ会社の評判は、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年06月29日
同じ業界の企業の口コミ
3.4
東京都八王子市みなみ野5−28−5日野自動車21世紀センター2F
広告・マスコミ・出版・印刷
3.1
東京都港区南青山1−1−1新青山ビル西館7F
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
働きがい:システム構築の担当が非常に厳しいです。
やりがいを見つけよう... 続きを見る
やりがいを見つけよう... 続きを見る
3.6
静岡県藤枝市高柳1−17−23
広告・マスコミ・出版・印刷
2.7
兵庫県神戸市中央区港島中町6−5−1モードピア5・6F
広告・マスコミ・出版・印刷
3.9
大阪府大阪市中央区平野町3−2−8淀屋橋MIビル
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 退職済み/ 正社員
成長・キャリア開発:雑誌制作の進行管理。1人の編集担当が複数の雑誌を製作するため...
続きを見る
3.5
東京都文京区湯島3−12−11
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ 編集ライター/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 編集部/ 平社員
成長・キャリア開発:マニュアルライター取得による資格手当。マニュアルコーディネー...
続きを見る
2.8
北海道札幌市東区東苗穂2条3−4−48
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:制作はあってないような『売り上げ』目標が役職者関係なく均一金...
続きを見る
2.9
東京都豊島区南池袋2−45−4としまエコミューゼタウン2F
広告・マスコミ・出版・印刷
4.2
東京都渋谷区代ー木1−20−4Jプロ代ー木ビル5F
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:立案から実践までプロジェクト全体を任せられることが多いため、...
続きを見る
2.9
東京都品川区西五反田1−31−1日本生命五反田ビル5F
広告・マスコミ・出版・印刷
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:教育制度、研修制度は確立されておらず一昔前に流行ったアメーバ...
続きを見る
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社のカテゴリ別口コミ(72件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ Project Coordinator/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
役職がつくのは入社してから何年か経ったあとになるが、やりたいと言ったことはやらせてもらえるという印象がある。上に話して否定されるということはほぼないし、むしろそう言った行動は今後歓迎されていくのではないかと思う。
成長支援制度:
会社としてはeラーニングが定期的にあるが、自主的に学んで成長していく姿勢のほうが必要だと思う。