エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(26件)

日本映画放送株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月26日

回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年08月26日
福利厚生:
住宅補助制度はなし。

オフィス環境:
オフィスは日比谷の好立地にあり、建物自体も綺麗なため労働環境には恵まれている。一つのフロアに全部署が集約されており、他の社員の顔も覚えやすい。

日本映画放送株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月21日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 派遣社員

4.1
口コミ投稿日:2025年01月21日
勤務時間・休日休暇:
職種や担当している案件にも依りますが
土日祝はきちんと休めます。
また、リモート勤務も可能なので体調が優れないけど休む程ではない時など助かってます。

多様な働き方支援:
制限はありますがリモートワークあり

日本映画放送株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月21日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 派遣社員

4.1
口コミ投稿日:2025年01月21日
企業カルチャー・社風:
特に大きなしがらみは無いように思いますが、平社員と上層部が直接関わる事はあまりありません。
かといって重苦しいわけではなく社員間の雰囲気は良いと思います。

組織体制・コミュニケーション:
部署の物理的な隔たりは無いので気軽に話しかけやすい環境にあると思います。

日本映画放送株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月21日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 派遣社員

4.1
口コミ投稿日:2025年01月21日
女性の働きやすさ:
女性で上の役職になっている方や若い女性で大きな案件を任されている方もいるので、そこまで差別的な物は感じません。

日本映画放送株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月21日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 派遣社員

4.1
口コミ投稿日:2025年01月21日
成長・キャリア開発:
どういった仕事をしたいか、上長に相談すると担当部署へ異動になったりもするので、社員全員にチャンスを与えてくれる環境だと思います。

働きがい:
普通の会社ではやらない事ばかりなので、やりがいはあると思います。

日本映画放送株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月26日

回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年08月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
エンタメ業界の中では独特な業務内容にあるため、所謂テレビ業界や映画の華々しいイメージとはギャップを持つ可能性が高い。

日本映画放送株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月23日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年05月23日
事業の強み:
オリジナルの作品を作って開拓しているつよみ。
株主が大手。
優良な売り上げ。

事業の弱み:
独自の展開がしづらい。
現場からの提案が通りづらい。

事業展望:
大きく変化を伴わず、ある一定の年数を安定的に推移する企業。

日本映画放送株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月26日

回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年08月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 50万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 50万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
昇給は年1回、年次に応じてあります。賞与は他社と比べても比較的良く、年収面では同世代の平均より大幅にリードすることができる。

評価制度:
基本的には年次と業務の内容で決まるが、同世代は横並びで昇進する傾向にあるため実力主義で出世を狙う人材にとっては物足りなさや不満が募りやすい。