回答者: 女性/ 教員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員/ 教諭
仕事量が多く、平日は1日3〜4時間残業しました。若手だけでなく、経験豊富な方でも同じくらいか、それ以上残業している方もいました。土日も持ち帰ることができるものは持ち帰って仕事をしていたので、休んだ気がしませんでした。夏休みや冬休みなどの子どもが登校しない長期休暇は、大体の方が定時で帰っていました。また、長期休暇では自由に年休を取ることができましたが、それ以外では自分のクラスの補教を他の方にお願いしないといけないので、取りにくい雰囲気があります。授業が終わった後、時間休を取って早く帰る方もいました。
公益社団法人東京都教職員互助会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文公益社団法人東京都教職員互助会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
寮の立地がよく、駅からも近い
1回にはコンビニがあり、宅配ボックス、24時間のゴミ捨て場、オートロックなど条件もよい
寮費も給料の15%で実際に住めば10万ほどするが安く住める
通勤、住宅補助もあり。
年間近日120日以上に加え、年20日の有給と5日の夏休みがある。私がいた部署は有給も取りやすく、10連休なども作れた。
福利厚生には満足していた。
オフィス環境:
建物は古く、暗い印象あり。
ロッカーは狭く、退勤時には人が出るのを待たなくてはいけない時もあり。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る