エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

公益財団法人フィットネス21事業団の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 施設管理・受付等/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

3.1
口コミ投稿日:2025年01月22日
オフィス環境:
業務委託を受けた建物によって、事務所の環境が変わる。空間の大きさや設備の新旧、会議室や休憩所の有無等々。基本的には公の業務委託を受ける為、立地や建物を調べたい場合は、先に公的な情報サイト等から、場所や建物、中身の様子等の写真は上がっているので、事前に調べられる情報は多いと思う

公益財団法人フィットネス21事業団の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月14日

回答者: 男性/ インストラクター/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年03月14日
勤務時間・休日休暇:
サービス業なので、大型連休や土日祝休みなし。
年末年始は7日ぐらいある。

多様な働き方支援:
副業はできる。
リモートワークはできない。
早帰りは勤務調整としてできる。

公益財団法人フィットネス21事業団の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月04日

回答者: 男性/ 施設管理運営/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2021年09月04日
組織体制・コミュニケーション:
上司との距離が近く現場内での社員同士はコミュニケーションが取りやすいが、社員一同が集まる機会は年に一度しかないので他の現場の社員同士でコミュニケーションは取りにくい。

公益財団法人フィットネス21事業団の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月14日

回答者: 男性/ インストラクター/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年03月14日
女性の働きやすさ:
上の女性職員を見て、働きにくいと思う。

公益財団法人フィットネス21事業団の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月05日

回答者: 女性/ インストラクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

2.3
口コミ投稿日:2024年03月05日
働きがい:
勤務経験を通して、お客様にレッスンをする、利用者様の管理をするという
人たい人のお仕事ですので、人との関わりやコミュニケーション能力は格段に上がったと思います。
利用者の方に顔を覚えてもらったり、名前を呼んでもらったり、はたまた世間話に花を咲かせることもしょっちゅうで、やはり気兼ねなく接してくださるのは、大変嬉しかったですし、やりがいを感じたポイントだと思います。

公益財団法人フィットネス21事業団の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月04日

回答者: 男性/ 施設管理運営/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2021年09月04日
事業の強み:
公共施設のため安定している

事業の弱み:
一定期間ごとに入札が行われて、入札に負けると管理会社が変わるので同じ場所で働き続けれるわけではない

公益財団法人フィットネス21事業団の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 施設管理・受付等/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

3.1
口コミ投稿日:2025年01月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
60万円 5万円 0万円 0万円
年収 60万円
月給(総額) 5万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
基本的に、最低賃金に少し上乗せした金額が時給として計算される。交通費をもらっている方もおられたが、役職や立場で変わるかはわからないが、アルバイトであると往復500↑円くらいであったかと思う(現在は不明)

評価制度:
年に一度、部署移動や役職が上がった方等の連絡が各現場に入る。また、人員についてはギリギリで回しているので役職が無い人や、嘱託の方が館長をされていることも多くあった。若い世代の方も館長になっている方もいたので、チャンスはそれぞれに与えられていると思う