エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

株式会社ホームスクールの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月25日

回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月25日
福利厚生:
家賃が格安の社員寮があり、とても助かりました。通勤手当も全額保証されていました。車、バイク通勤も認められておりガソリン代、駐車場料金も全額出ていました。

オフィス環境:
本社は交通の便がよく、近くに飲食店、コンビニも多数あり立地としては良い方でした。オフィスの部屋は狭く雑然としていて、通路はすれ違うのが難しいほどでした。そんなによくありませんでした。
教室は千差万別で老朽化した小さな教室から鉄筋コンクリートの大教室まであり、その環境もまちまちでした。

株式会社ホームスクールの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月28日

回答者: 男性/ 学習塾/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2022年01月28日
勤務時間・休日休暇:
原則週休1日で、隔週で1日の休みが貰えているという状況でした。
ただ、それも教室長次第で、理解がある方だと、しっかり休めでしたが、
前近代的な室長につくと、がんがん電話かかってくるか、出勤せざるを得ないという事が多発してました。

株式会社ホームスクールの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月24日

回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2021年04月24日
組織体制・コミュニケーション:
親しみやすい社員が多く、分からないことがあれば上司に相談しやすい環境です。社員旅行も毎年行っています。

株式会社ホームスクールの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月24日

回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2021年04月24日
女性の働きやすさ:
女性の福利厚生はほとんどなく、正社員として働くには働きにくい環境です。

株式会社ホームスクールの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月24日

回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2021年04月24日
成長・キャリア開発:
若手でもイベントなど企画して実施することができます。やる気があればいろいろなことができます。

働きがい:
子どもと接する仕事なので、授業で子どもが、「先生分かったよ!」と言ってくれたり、受験終了後、担当している子どもや保護者に感謝されたりする時に、やりがいを感じます。

株式会社ホームスクールの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2015年08月01日
成長性・将来性:成長性は全くありません。上層部は偉そうな事を言う割には何も新しいことをしない。
業績が悪くなると、全て現場の責任に転嫁されます。
中にはカリスマ的な授業ができる中堅・ベテランもいましたが、みんな辞めてしまいました。
生徒や保護者にできない事に対する言い訳ばかりしているので、どんどんお客さんに見放されています。

株式会社ホームスクールの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月25日

回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
150万円 12万円 0万円 6万円
年収 150万円
月給(総額) 12万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 6万円
給与制度:
教室経営に手腕を発揮し生徒数が増加すれば給料は上がります。教室の立地によって子どもの多い少ないにかなり偏りがあります。また学力水準が極端に低い地区、素行に問題がある子どもが多い地区の教室に当てられると、教育力はあっても生徒増にはつながることはなく大変苦労する割には報われません。

評価制度:
講師力、指導力があれば、結果として生徒数が増えますが、市場によっては少子高齢化、地元の小学校が廃校でどうにもならないこともあります。