「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(電機・電子・半導体)業界
- ATENジャパン株式会社の評判・口コミ
- ATENジャパン株式会社の企業カルチャー・組織体制
ATENジャパン株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
49件
ATENジャパン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。ATENジャパン株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを49件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ATENジャパン株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年02月25日
口コミ投稿日:2020年02月21日
同じ業界の企業の口コミ
3.5
愛知県名古屋市中村区名駅5−17−3
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:体育会系です。ゴリゴリの営業会社なので元気の無い人は向かない...
続きを見る
3.6
東京都港区港南2丁目3-13品川フロントビル 1F
商社・電機・電子・半導体
3.1
千葉県千葉市美浜区中瀬2−6−1WBGマリブウエスト21F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:当時の上司のかたらは人柄は良いのですが、サポート面で疑問は感...
続きを見る
3.0
東京都渋谷区渋谷3−15−6並木橋ビル10F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ カスタマーエンジニア/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:私が所属していた部署ではほとんど50歳以上で少しつまらなく思...
続きを見る
3.2
東京都台東区上野7−6−9
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:とりあえず古い。大卒の新卒を採用し出してまだ10年弱の為、中...
続きを見る
3.7
東京都中野区中野4−10−2中野セントラルパークサウス15F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:色々な会社が合併してできた会社なので、事業部ごとの縦割り感は...
続きを見る
3.1
東京都品川区西品川1−1−1住友不動産大崎ガーデンタワー21F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:親会社であるホシザキ株式会社の言うことが絶対であり、販社はと...
続きを見る
3.6
東京都千代田区九段南1−6−5九段会館テラス
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員同士の交流】似た境遇の方とは交流を個人的にする事は可能...
続きを見る
3.0
愛知県豊橋市鴨田町50
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ ブライダル/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ブライダル/ 平社員
企業カルチャー・社風:トップダウン型。組織体制・コミュニケーション:話はしやすいが...
続きを見る
3.0
東京都港区芝浦1−1−1浜松町ビルディング26F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 業務委託/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 業務委託/ リーダー
企業カルチャー・社風:上長に対しても意見を言える雰囲気で挑戦できる環境です。組織体...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ATENジャパン株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
やりたいことは、割とやらせてくれるが、改善したいことは中々進まない。
組織体制・コミュニケーション:
話自体はしやすいが、独特の面子文化があるせいで、気を付けないといけない。話すことや、ディスカッションをすること自体のハードルは低い。
ダイバーシティ・多様性:
台湾もしくは中国の方が1割程度
基本は日本語が公用語