「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(精密・医療機器)業界
- 株式会社エムシスの評判・口コミ
- 株式会社エムシスの入社前とのギャップ
株式会社エムシスの入社前とのギャップ
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社エムシスの入社前とのギャップの口コミページです。株式会社エムシスで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを27件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社エムシスへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.9
埼玉県秩父市下影森1248
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ 組み立て作業員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:チャイムで始業終業を判断するため学校のように感じる社内に時計...
続きを見る
3.1
大阪府摂津市千里丘新町3−26
メーカー・精密・医療機器
3.0
兵庫県明石市茶園場町5−22
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 主任技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:時代でいろんなことが代わっているので特に会社に対してのギャッ...
続きを見る
3.0
東京都文京区本郷3丁目39-4
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】社用車が私用でも使える【入社後のギャップ】駐車場...
続きを見る
3.3
東京都新宿区西新宿6−10−1日土地西新宿ビル20F
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ なし/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:商品を販売しているだけのように見えるが、商品事の特徴や性能を...
続きを見る
3.5
京都府京都市中京区西ノ京桑原町1
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】BtoBの仕事をしたかった。顧客が企業である事で...
続きを見る
3.3
東京都港区赤坂4−15−1赤坂ガーデンシティ8F
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】前職より条件は下がったが、急いでいたので入社した...
続きを見る
3.7
東京都中央区京橋3−1−1東京スクエアガーデン13F
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ デザイナー/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:平均年齢が若い=風通しの良い環境ではなく、若い人の離職率が高...
続きを見る
2.9
東京都港区三田1−4−28三田国際ビル
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ 海外営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:海外出張・赴任に早い段階で行けると聞いていましたが、出張は1...
続きを見る
3.5
福島県西白河郡西郷村小田倉字狼山3−1
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 非正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】有名な企業、時給が高め、力仕事は少ない。【入社後...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社エムシスの評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ SE
入社時は設計職ということでオフィスワークばかりをイメージしていましたが
客先での打ち合わせ、現地調査、現地調整、生産立ち合いと現場にでる機会が多いと感じました。
担当案件にもよりますがオフィスと現場がだいたい半半かなと思います。