エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

第一三共プロファーマ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
536万円350~850万円13

(平均年齢35.3歳)

回答者の平均年収536万円
回答者の年収範囲350~850万円
回答者数13

(平均年齢35.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
750万円
(平均年齢54.5歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
497万円
(平均年齢31.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(9件)
すべての口コミを見る(120件)

第一三共プロファーマ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月17日

回答者: 女性/ 治験薬分析/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年01月17日
福利厚生:
グループ企業の福利厚生と同水準で借り上げ住宅に格安で住むことができる。公共交通機関だけでなく車通勤の場合も、会社から一定距離以上に住んでいる場合は通勤手当が支給される。

オフィス環境:
今後の生産体制を見据えて古い建物の建て替えが進んでいる。

第一三共プロファーマ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月25日

回答者: 男性/ QA/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年10月25日
勤務時間・休日休暇:
休日出勤もまれに発生することがあるが振替休日をもらえるのでワークライフバランスはとりやすい。また、残業で夜遅くまで残った場合は次の日の始業時間まで一定時間のインターバルが必要となり始業時間を遅らせることができる。水曜日はノー残業デイとなっているが正直邪魔である。

多様な働き方支援:
部署によってはフレックスタイム制やリモートワークが導入されているが、制度があるだけであまり自由な働き方はできない。

第一三共プロファーマ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月10日
企業カルチャー・社風:
風通しがよく人間関係も良い

組織体制・コミュニケーション:
話しやすい

ダイバーシティ・多様性:
国籍が違う人は少ない。
男女比は5:5くらい。

第一三共プロファーマ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月10日
女性の働きやすさ:
産休育休制度など充実していて働きやすい。

第一三共プロファーマ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月10日
成長・キャリア開発:
資格取得も会社が費用をだしてくれる。研修も多く、キャリアアップを目指したい人にとって良い会社だと感じる。

働きがい:
医薬品の製造なので、たくさんの人の健康で豊かな生活に貢献できるという点でやりがいがある仕事だと思う。

第一三共プロファーマ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
学生時代に化学系の勉強をしていたため、分析系の仕事がしたく面接でもアピールしたが、配属先は製造の仕事だった。ただ、希望すれば異動も可能である。最近は若手の離職を懸念して、希望を出せば異動しやすい傾向にあると感じる。

第一三共プロファーマ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月10日
事業の強み:
ガンに強みを持った事業展開をしている。業績も年々上がっていて、将来性のある会社だといえる。医療用医薬品の新薬開発に力を入れている企業であることが強みだと思う。

事業の弱み:
特に感じない

事業展望:
成長していけるとおもう。将来性があると感じる。

第一三共プロファーマ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月03日

回答者: 男性/ 技術/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 40万円 0万円 80万円
年収 600万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
給料は一般的な製薬業界の中では低い方だと思われます。
全国的な平均よりはやや高いとは思いますが、業界水準ではあまり高くない方だと思われます。
また賞与については年間で3〜4ヶ月ほどなので、業界の中ではかなり低い水準だと思われます。そのため、業界の他の企業から転職する方はその点を注意しておく必要があるかと思われます。
したがって年間の支給額はそこまで高い金額を望むことは難しいので、そこは理解しておく必要があります。
各種手当として住宅補助として社宅などはグループ会社で共通なので、手厚い内容になっていると思われます。
社宅であれば、7、8割ほどは会社での負担になることから、実質の個人的な負担は2.3割ほどであったかと思いますので、その点の補助は十分な内容であったかと思います、
交通費などは支給されますが、非課税内での支給になっていたかと思いますが、必要な支給額は十分な補助であったかと思います。

評価制度:
昇給制度は5段階ほどあったかと思いますが、ほとんどは平均の評価になることと過去上位の良い評価を得る実績はほとんどないとの人事の説明だったことから年功序列になる要素が強いと思います。