「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(法律事務所・特許事務所)業界
- 三協国際特許事務所の評判・口コミ
- 三協国際特許事務所の女性の働きやすさ
三協国際特許事務所の女性の働きやすさ
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
三協国際特許事務所の女性の働きやすさの口コミページです。三協国際特許事務所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、三協国際特許事務所への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年05月02日
口コミ投稿日:2022年08月17日
回答者: 女性/ 外国特許事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 外国出願サポート部
2.8
同じ業界の企業の口コミ
3.0
東京都新宿区西新宿6丁目5-1新宿アイランドタワー8F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
女性の働きやすさ:産休・育休の取得実績や役職者も多く、とても働きやすい環境です...
続きを見る
3.0
東京都千代田区麹町4−7−2サンライン第七ビル3F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 女性/ 人事/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:女性社員も多く、管理職の方もいました。産前産後休業や育児休業...
続きを見る
3.0
東京都豊島区東池袋3−1−1サンシャイン60−33F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
3.5
東京都千代田区大手町1−1−1大手町パークビルディング20F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
3.7
東京都千代田区大手町1−1−2大手門タワー
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 女性/ パラリーガル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:スタッフは女性が9割のため、非常に働きやすいと思う。残業も少...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市北区大深町3−1グランフロント大阪タワーC17F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 女性/ 秘書/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
女性の働きやすさ:育休・時短勤務を取得しているスタッフがいたと思う。とにかく忙...
続きを見る
2.8
東京都港区赤坂9−7−1ミッドタウン・タワー22F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
3.2
東京都千代田区丸の内1−9−2グラントウキョウサウスタワー
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の活躍・女性管理職:【女性活躍に向けた制度・取り組み】事務では女性の課長もいらっ...
続きを見る
3.1
東京都港区六本木1−8−7MFPR六本木麻布台ビル11F
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 回答なし/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ その他
女性の働きやすさ:パラリーガルは全体的に女性が多く、働きやすい環境でした。無駄...
続きを見る
2.8
大阪府大阪市北区天神橋2北2−6大和南森町ビル
コンサル・専門事務所・法律事務所・特許事務所
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の活躍・女性管理職:技術系の女性は少ない。特許部の管理職の女性は一人だけ。女性の...
続きを見る
三協国際特許事務所のカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
三協国際特許事務所の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 男性/ 弁理士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
以前より能力のある人は男女関係なく、管理職への登用はあります。ただ、まだまだ女性は多くはありません。従業員中の女性の割合が少ないためそれもすくなからず影響しているとおもいます。
海外から、現地代理人が事務所に訪問するため、管理職の人は、どちらかというと、英語のスピーキング能力が必要になるようにおもいます。業務では、読み書き中心にはなりますが。
休暇の取りやすさについては、どちらかというと、取りやすい方であると思います。結局、自身の持つ案件対応について、調整できれば問題なく休暇をとることがきます。事務所的には、くアライアントに迷惑がかからず、部門長の許可があれば、休暇がしゅとくできることになっており、事実上、部門長が休暇をとることを拒否することはきいたことはありません。
実際、事務系の事務員は、かなり自由に休暇を取得しており、人によっては、連休にプラスして長期休暇を取得している人もいます。有資格者の場合は、裁量労働制が適用されるため、半休などを取得しても、有給は消化されません。このように有資格者と、それ以外の事務系の従業員とでは、休暇の取得体系がことなりmすが、全体として休暇は、取得しやすい職場であると思われます。