「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉業界
- 社会福祉法人自立支援協会の評判・口コミ
- 社会福祉法人自立支援協会の女性の働きやすさ
社会福祉法人自立支援協会の女性の働きやすさ
4.2
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
社会福祉法人自立支援協会の女性の働きやすさの口コミページです。社会福祉法人自立支援協会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを146件掲載中。エンゲージ会社の評判は、社会福祉法人自立支援協会への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年01月27日
口コミ投稿日:2024年11月27日
回答者: 男性/ ヘルパー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
4.1
口コミ投稿日:2024年11月27日
回答者: 女性/ ヘルパー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.8
同じ業界の企業の口コミ
3.5
東京都文京区小石川1−4−1住友不動産後楽園ビル9F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ CRA/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
女性の働きやすさ:女性社員の方が多いので、産休育休の理解はありとてもありがたい...
続きを見る
3.7
東京都目黒区上目黒2丁目1-1中目黒GTタワー 15F
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
女性の活躍・女性管理職:多くの女性が活躍されていると思います。女性男性という壁はあま...
続きを見る
2.6
大阪府大阪市城東区古市1−7−8
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
女性の働きやすさ:女性管理職も多く、産休・育休制度も整っている。ただ、生活施設...
続きを見る
2.9
東京都目黒区下目黒1−6−20明治安田生命目黒ビル5F
医療・福祉・児童福祉
2.9
大阪府大阪市北区梅田1−3−1大阪駅前第一ビル12F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 受付・事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
女性の働きやすさ:女性の多い職場なので管理職にも女性が多く、仕事をバリバリした...
続きを見る
3.4
東京都港区芝浦3−1−1msbTamachi田町ステーションタワーN15F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:体育会系で新しい会社の為、女性に優しい制度はない。むしろ大変...
続きを見る
2.7
埼玉県川越市富士見町31−9川越SEビル102
医療・福祉・介護
回答者: 女性/ 医療職/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:受け持ち制で、休む際には振り替えや代行を頼まないといけないの...
続きを見る
3.6
神奈川県相模原市緑区橋本3−13−1パークスクウェア101
医療・福祉・病院・クリニック
2.9
新潟県新潟市中央区川岸町1−39−5
医療・福祉・保健衛生
3.1
徳島県小松島市芝生町字西居屋敷55−1
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:本社は女性役職者多数、各拠点も遅れながら右にならい始めている...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
社会福祉法人自立支援協会の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ 介護職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
ライフスタイルに合わせた働き方ができるので、女性にとっては働きやすい会社だと思います。週1回の夜勤が基本ではありますが、家族の事情などで夜勤ができない人は日勤のみです。その時々のライフステージによって勤務パターンを変えられるので、産休育休はもちろん、時短勤務や子供ができたから日曜日を休みにする、参観に半休を利用するなどもできます。
また、同性介護が基本となっているため、担当する利用者さんは女性のみで、直接の上司も女性となるので、支援のことやちょっとしたプライベートのことも含め相談がしやすい環境だと思います。