「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(電機・電子・半導体)業界
- 株式会社トヤマデータセンターの評判・口コミ
- 株式会社トヤマデータセンターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
株式会社トヤマデータセンターの働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.2
36件
株式会社トヤマデータセンターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。株式会社トヤマデータセンターで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを36件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社トヤマデータセンターへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年09月28日
口コミ投稿日:2023年01月13日
回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.0
口コミ投稿日:2022年01月14日
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.2
口コミ投稿日:2022年01月08日
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.2
同じ業界の企業の口コミ
2.9
大阪府吹田市南金田2−19−13
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:基本は残業有りません、残ってするのはすべてサービスです。時間...
続きを見る
2.9
大阪府吹田市豊津町12−38
商社・電機・電子・半導体
3.7
京都府向日市寺戸町九ノ坪53
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:朝は9時から始業開始で17時30分までの勤務時間です。休憩時...
続きを見る
3.1
東京都千代田区外神田2−2−3住友不動産御茶ノ水ビル
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:有休については自分の仕事状況との相談になるが、取れないという...
続きを見る
2.9
東京都千代田区外神田4−9−2千住ビル5−1・2F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 回答なし/ 役職なし/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:土日はしっかり休めます。有給の取りやすさは部署によるかと思い...
続きを見る
3.2
東京都港区港南2−16−1品川イーストワンタワー12F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:時給制で働いているので祝日が多過ぎると給料が安いので、結局日...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市北区曾根崎新地1−13−22WeWork御堂筋フロンティア15F
商社・電機・電子・半導体
3.0
大阪府大阪市西淀川区御幣島5−11−1
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:【残業手当の特徴】残業指示が出た場合は、残業が発生する。在籍...
続きを見る
3.0
愛知県名古屋市中村区名駅
商社・電機・電子・半導体
3.0
大阪府大阪市淀川区木川東3−1−34
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ サービスマン/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・仕事量:朝9時出勤してミーティングから始まる。その時に数字的なツメや...
続きを見る
株式会社トヤマデータセンターのカテゴリ別口コミ(36件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社トヤマデータセンターの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ se/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
勤務時間は9時〜18時と一般的
フレックス制度などは存在しない
休みや残業に関しては自己責任という風潮があり、有給休暇は取りやすい雰囲気だった
多様な働き方支援:
コロナ禍の際にリモートワークを実施していたが、期間限定の実施だったりと在宅勤務の社員をあまり信用していないのではと感じた
現在でもリモートワークを実施しているのかは不明