エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

最高裁判所のすべての口コミ

契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
回答なし

回答者: 女性/ 裁判所/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年05月01日
勤務時間・休日休暇:
裁判所全体で年間20日の有給休暇に対し、8割の取得を目標として掲げており、8割取得しているか調査が入るくらいです。そんな調査をしなくても、自主的に常に10割取る人は、自分の業務もおかまいなく取りますし、他方、繁忙部署で真面目な人は中々休みを取れなくて、8割目標を達成したい上司から「今月、いつ休む?」と促され、有給休暇を取るために、残業して仕事をこなすような現状です。

多様な働き方支援:
デジタル化、IT化を目指しているものの、全くインフラが備わっていないため(今年になってようやく会社内でインターネットが使えるようになった。)、予算を最高裁と大規模庁に集中させています。
そのため、最高裁の人はリモートワークに必要なツールがそろっていますが、全国のほとんどの下級裁判所にはそういったツールもなく、リモートワークできる状態にはありません。
ただ、育児中の職員には非常に寛容な職場です。看護休暇に加えて、学校がコロナで休校してこどもが学校に行けなくても休暇が取れます。

回答者: 男性/ 主任/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年02月08日
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスは比較的良いと思われる。休みも取りやすく
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年10月19日

回答者: 女性/ 司法修習生/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月19日
成長・キャリア開発:司法修習生として、導入修習、分野別実務修習、集合修習、選択型
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年05月01日

回答者: 女性/ 裁判所/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年05月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 50万円 0万円 200万円
年収 800万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:国家公務員なので、人事院勧告に従うだけです。評価制度:基本的に年功序列
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年10月15日
勤務時間・休日休暇:休暇は非常に取りやすい。一時間単位で年次休暇が取得でき、事務
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 家裁調査官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年07月26日
事業の強み:唯一の司法機関であり、潰れることは絶対にない。事業の弱み:先進的な取
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年07月06日
勤務時間・休日休暇:場所により残業が多いところがあるが、体感だと半分くらいの部署
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月14日
勤務時間・休日休暇:部署によるが、定時で帰れるところも多い。毎日残業の部署もある
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
660万円 40万円 0万円 165万円
年収 660万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 165万円
給与制度:年功序列で毎年きっちり昇給していく。手当も公務員のため各種あり、金額が
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月06日
勤務時間・休日休暇:残業は部署によるが、基本的に少なめ。残業申請が必要なので、定
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年01月27日
企業カルチャー・社風:よくも悪くも古い。基本的に組織が縦割りなので風通しはあまり
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年12月09日
事業の強み:性質上多角化は難しいでしょう。事業の弱み:他の省庁に比べると職務の多
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年11月26日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年11月26日
女性の働きやすさ:管理職には女性も多いし、家庭と両立しながら仕事をしている女性職
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 司法修習生/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月19日
勤務時間・休日休暇:勤務時間はプログラムにより異なる。休日は暦通り。自由研究日と
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 女性/ 家裁調査官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年07月26日
女性の働きやすさ:時間休や有給が使いやすい点においては、お子さんがいる家庭の人は
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年01月24日
企業カルチャー・社風:風通しは悪い。イメージのとおりお堅い。挑戦する機会は徐々に
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年11月26日
組織体制・コミュニケーション:基本的に人格的にも良い人が多いので、上司とも話しや
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2024年10月21日

回答者: 男性/ 営繕技官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年10月21日
成長・キャリア開発:2~3年毎に配置転換があり、工事の企画から設計・積算・工事監
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年05月01日

回答者: 女性/ 裁判所/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年05月01日
女性の働きやすさ:子供を産んで育てたい女性には、様々な制度が整い、かつ実際にその
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年01月24日
勤務時間・休日休暇:基本的に平日のみの運営なので休みやすい。休暇も自分で業務を調
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営繕技官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年10月20日
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスの意識が高く、比較的に残業時間は少ない。
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月14日
福利厚生:住宅手当、通勤手当、退職金など、公務員なので手厚い。オフィス環境:建物
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年01月27日
事業の強み:組織的に安泰ではあると思います。事業の弱み:デジタル化が進まないこと
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 家裁調査官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年02月13日
勤務時間・休日休暇:平社員はほとんど残業しない。そのため、残業代で稼ぎたいなどと
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2024年10月21日

回答者: 男性/ 営繕技官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年10月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:人事評価制度は、能力や実績が評価されるよう見直しが進められてきており、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2024年10月21日

回答者: 女性/ 主任技官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年10月21日
女性の働きやすさ:女性にとって働きやすい職場だと思う。採用される職員に対して女性
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月06日
福利厚生:官舎はあるが基本古めで入れないことも多い。財形貯蓄やグループ保険、人間
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年10月20日

回答者: 男性/ 営繕技官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年10月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:営繕技官は、行政職俸給表(一)が適用される。20代の頃は、民間企業と比
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年12月09日
勤務時間・休日休暇:若手は残業は少なく休暇は取りやすいと思います。なぜか管理職に
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 家裁調査官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年02月13日
企業カルチャー・社風:The 公務員という雰囲気が非常に強い。決裁という無駄なシ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年11月26日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年11月26日
成長・キャリア開発:研修は充実していると思うが、配属される地域によって自分が成長
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年01月24日
福利厚生:社食はない。弁当屋がきている。コンビニもあるが値段が全体的に高い印象で
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営繕技官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年10月21日
オフィス環境:勤務先の建物は築50年のため、所々で年代を感じることもあります。執
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年07月06日
企業カルチャー・社風:業務は縦割りで風通しはよくない。挑戦する機会は自分次第では
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年10月15日

回答者: 女性/ 裁判所書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年10月15日
女性の働きやすさ:出産後も働く女性がほとんどであるし、最近は女性管理職の登用も盛
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

最高裁判所で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。