回答者: 男性/ 介護/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 介護/ ワーカー
休日数は多いが、休日出勤を命じられることが多く相殺されている感じ。事務員であれば休日数の多さや年次有給休暇の取得のしやすさの恩恵にあずかれるだろう。一方、介護・支援と言った現場業務を行う方は総じてシフトに縛られるので自由に休暇を取得することが難しい。
多様な働き方支援:
リモートワークは導入されていない。法令遵守の意識が強いため、育児介護休業法に基づく時短勤務は可能。副業は認められていない。そもそも、副業を意識している職員も少ない。
社会福祉法人岐阜県福祉事業団の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文社会福祉法人岐阜県福祉事業団の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 介護/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 介護/ ワーカー
社会福祉法人としては福利厚生が公務員並みである。株式会社ではないので給与が高くなる将来性には期待できない。安定して働く方にはお勧めだが、転勤異動があるため異動を受け入れられない方にはお勧めできない。
オフィス環境:
施設によるが、老朽化している建物が多く、立て替え計画などはない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る