「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 友和通信システム株式会社の評判・口コミ
- 友和通信システム株式会社の企業カルチャー・組織体制
友和通信システム株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.4
15件
友和通信システム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。友和通信システム株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを15件掲載中。エンゲージ会社の評判は、友和通信システム株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.8
兵庫県神戸市中央区港島中町6−3−6
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:皆が目標を持って黙々と頑張っています。やる気を持ってやらない...
続きを見る
3.1
山梨県韮崎市
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 係長
企業カルチャー・社風:挑戦する機会は与えられるが、評価と連動する仕組みはない。組織...
続きを見る
2.9
青森県八戸市廿三日町2YSビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】営業は、お昼休憩時間は移動や、お客様の対...
続きを見る
3.7
東京都武蔵野市吉祥寺東町1−19−21
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 不動産業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:年下の上司や、年上の部下と言った環境でも、しっかりコミュニケ...
続きを見る
3.0
東京都千代田区神田神保町1−105神保町三井ビルディング5F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 躯体/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 岡崎事業所/ 生産課
企業カルチャー・社風:さあ。組織体制・コミュニケーション:他事業所との交流はほぼな...
続きを見る
2.8
東京都港区虎ノ門4−3−13ヒューリック神谷町ビル5F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 工務担当/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:飲み会が多く、現場は体育会系の社風から抜け出せていない。組織...
続きを見る
3.1
東京都千代田区丸の内1−11−1パシフィックセンチュリープレイス丸の内15F
不動産・建設・建設
回答者: 回答なし/ ネットワークの構築/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは良いと思うが、挑戦する機会はあまりないと感じる。業務...
続きを見る
2.8
大阪府大阪市東成区東今里2−1−8
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:気になる点は特にないかな。強いて言えば、支店を掃除するのは決...
続きを見る
3.2
静岡県沼津市大岡1540−1
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:トップダウン方式で行われており、その考えに迎合できる社員は活...
続きを見る
2.9
大阪府大阪市中央区久太郎町3−5−19大阪DICビル5F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:意見交換会という名の飲み会が他社より多いようです。会社の方も...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
友和通信システム株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
どんな仕事でも、とにかくマジメに取り組もうとする人が多いです。
トラブルが起きたときは自責から入り、他者にしてもらうことを考える前に、自分たちにできることを考えて再発防止につなげようとします。