「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(食品・飲料)業界
- 兵漬兵庫食品株式会社の評判・口コミ
- 兵漬兵庫食品株式会社の企業カルチャー・組織体制
兵漬兵庫食品株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
6件
兵漬兵庫食品株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。兵漬兵庫食品株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを6件掲載中。エンゲージ会社の評判は、兵漬兵庫食品株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
東京都豊島区東池袋2丁目29-7
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社員の人はいいと思う。風通しはいいものの上司の言うことは絶対...
続きを見る
3.3
東京都立川市栄町4−16−1
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 販売員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:少し昔ながらの熱血漢根性があるが、残業などは減らしていき、若...
続きを見る
3.1
広島県福山市卸町2−6
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 専門職/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 運輸/ なし
企業カルチャー・社風:ルールが整備されている。提案制度がありるため、業務改善がやり...
続きを見る
2.8
千葉県匝瑳市八日市場イ2614
商社・食品・飲料
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
組織体制・コミュニケーション:上司に意見をだしにくい。提案をしても採用されることはない。事...
続きを見る
2.4
岐阜県羽島郡笠松町田代978−1
商社・食品・飲料
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:人間関係は普通。環境は部署によりけり。20代後半と30代前半...
続きを見る
3.1
東京都江東区新木場2−8−3
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:良くも悪くも風通しが良く体育会系に近い気がする。上司にも気軽...
続きを見る
3.2
東京都品川区南大井6−26−3大森ベルポートD館4F
商社・食品・飲料
2.7
大阪府大阪市平野区平野馬場1−17−15
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】時間管理がルーズなのと、部署間の差が激しい職...
続きを見る
3.5
東京都新宿区西新宿3−20−1ロッテ本社ビル
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【働きやすい環境か】転勤や移動など、引き継ぎ期間が十分に取ら...
続きを見る
3.1
東京都千代田区神田小川町3−3HF神田小川町ビルディング4F
商社・食品・飲料
回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 社員
企業カルチャー・社風:色々と挑戦する機会はありますが、若いうちが年功序列のためにが...
続きを見る
兵漬兵庫食品株式会社のカテゴリ別口コミ(6件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
兵漬兵庫食品株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
今は雰囲気も変わっているかもしれないが、年功序列色もそれなりにあり、やる気のある若者にチャンスを与えて大きな仕事を任せてみるという雰囲気ではなく、どちらかというと既存取引先との安定的な関係を望む堅実な雰囲気。
組織体制・コミュニケーション:
全体的に良い人ばかりで、コミュニケーションはとりやすい風通しの良い環境ではないかと思う。
ダイバーシティ・多様性:
商品の出荷等で力仕事も多く、男性比率は高くなる。