エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(29件)

株式会社IHIターボの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月04日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月04日
福利厚生:
社宅、借り上げ社宅あります。
でも、全体的にグループ会社よりは手厚くない印象です。

オフィス環境:
田舎です。車持ってないと通うのが難しいです。車無しで公共交通機関使っている人もいますがかなり少数派です。

株式会社IHIターボの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月17日

回答者: 男性/ 生産製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 製品加工

2.2
口コミ投稿日:2023年01月17日
勤務時間・休日休暇:
上司による。細かく言うと流石に冠婚葬祭はなんとかしてくれるが、それ以外に関しては配属先の上司がどれだけ融通が効くかで取れるかは変わる

多様な働き方支援:
リモート、副業はなし時短は子供がいる家庭はできるようである

株式会社IHIターボの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月18日

回答者: 男性/ 設計職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年02月18日
企業カルチャー・社風:
基本的には他部署の人同士でも協力的な対応をしてくれる。
本社から出向で来ている人の割合も多く、旗を振る役をされているが、大手本社での仕事のやり方を横で学べる機会は十分だと思う。

ダイバーシティ・多様性:
多様な国籍の人が働いている環境で、自然と受け入れてくれる。

株式会社IHIターボの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月14日

回答者: 男性/ 生産製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 製品加工

2.2
口コミ投稿日:2023年06月14日
女性の働きやすさ:
現場ではいないわけではないがあまり見かけない。人事等の事務職ではそれなりの人数はいる模様

株式会社IHIターボの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月14日

回答者: 男性/ 生産製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 製品加工

2.2
口コミ投稿日:2023年06月14日
成長・キャリア開発:
現場では班長以上になると義務研修等が出て来たりする。資格に関してはそこまで積極的なイメージはない、入社時に最低限のものがなければ講習に行かされるぐらい

働きがい:
ライン作業が多いので働きがいを求めるところではない、班長以上になるといろいろあるかもしれない

株式会社IHIターボの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月04日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
課長以上の役職の人のレベルが人によってかなり差があります。入社前は全員優秀だと思ってました。

株式会社IHIターボの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月14日

回答者: 男性/ 生産製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造部/ 製品加工

2.2
口コミ投稿日:2023年06月14日
事業の強み:
自動車は生活に必要なので需要はあると思うが、今後電気自動車が主流になると厳しい所が出てくるのでそこをどうしていくかによる

事業の弱み:
厳密には車だけでなく、船舶や飛行機のターボも作っているので幅は意外と広い

事業展望:
上の人たちが総入れ替えしないと大きくは変わらないと思われるので、現状はズルズルと過去のターボ一強の栄光に縋っている所はある

株式会社IHIターボの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月18日

回答者: 男性/ 設計職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年02月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年収は基本給は低い代わりにボーナスの割合が高い構造。そのため会社の業績によって年収がよく左右される。

評価制度:
非常に目立つ成果を出さない限りは基本的に年功序列で評価される。