エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(10件)

株式会社上杉輸送機製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
福利厚生:
中小企業ながら企業型確定拠出年金が導入されている。
社員持株会は誰でも入れるというわけではないが、配当率が良いことから仕事を頑張って株を持たせてもらいたい、というモチベーションになる。

オフィス環境:
古い町工場でもあり綺麗とはいいがたい。ただ外部のアドバイスも受けながら整理整頓に取り組んでおり、整然としてきてはいるが、この取組はまだ途上。

株式会社上杉輸送機製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月27日

回答者: 男性/ 生産/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2022年04月27日
勤務時間・休日休暇:
パートの女性も多く、残業が慢性化しているわけではない。ただ、忙しくなった時には何時間でもやらされる。やるとなるととてもじゃないけど帰ることはできなかった。

多様な働き方支援:
町工場が少し大きくなった程度。工場なのでリモートワークなど不可。

株式会社上杉輸送機製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
企業カルチャー・社風:
現場のトップとの距離が近いので、「こうしたい!」というようなことは直ぐに相談できる。

組織体制・コミュニケーション:
職場はいくつかの部門に分かれており、納期や品質の件で利害が対立することもあるが、決して深刻な対立ではない。

ダイバーシティ・多様性:
本社工場、兵庫の養父工場共に外国人労働者の方も問題なく働けている。障がい者の雇用にも積極的かつ個々人の特性に応じた仕事の割り振りをしている。中小企業ながらダイバーシティという意味ではかなり進んでいると思う。

株式会社上杉輸送機製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
女性の働きやすさ:
女性の作業員の方は軽作業が多く、配慮がされていると思う。

株式会社上杉輸送機製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
成長・キャリア開発:
必要な資格の取得に際しては上司に相談すれば補助が出るものもある。
現場作業で設備の整備等に慣れていくが、部門のローテーションがあるので製造業に必要なスキルは身に付きやすい。

働きがい:
製造している製品のシェアが高く、街のあちらこちらで見かけるのが働きがいになる。
製造業に必要なスキルが着実に身に付くことが実感できるのも魅力。

株式会社上杉輸送機製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
事業の強み:
カゴ台車と手押し台車という2つの製品を軸として、低価格・高品質を追求している。
顧客の声を聞きながら各種オプション対応を柔軟に行っている点。

事業の弱み:
エンドユーザーの声を直接聞くことがないため、顧客の声を元にした新製品開発などに結びついていない点

事業展望:
国内マーケットは人口減の影響でシュリンクしていくことが不可避だと思うが、その中でもシェアを上げることで国内マーケットを維持しつつ、海外進出をしていくことで事業成長していくのではないかと思う。

株式会社上杉輸送機製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
定期的に昇給があり、また夏と冬の賞与も安定して支給されている。
持株会の配当も高く実質手当のようなイメージ。

評価制度:
制度がかっちりとはしていないが、実力に応じてリーダーポジションを任されているように感じる。
若手が比較的少ないため、仕事のやり方次第では昇格のチャンスが確りと与えられている。