エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(133件)

株式会社小田原百貨店の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月12日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月12日
オフィス環境:トイレの設備が非常に悪い店舗が多い。従業員用のトイレは男女共用だったり、接客業だというのにトイレに鏡がなかったり、そもそも従業員用のトイレがない、という店も。

株式会社小田原百貨店の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月24日

回答者: 男性/ 小売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

1.3
口コミ投稿日:2023年02月24日
勤務時間・休日休暇:
月毎のシフト制で、4日間希望休が可能
ただし、ショートパートの方は2日迄など制限があるが、人によってまちまち。

多様な働き方支援:
リモートワークは出来ない。
半休が使える。
正社員は副業禁止。

株式会社小田原百貨店の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月24日

回答者: 男性/ 小売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

1.3
口コミ投稿日:2023年02月24日
企業カルチャー・社風:
特になし

組織体制・コミュニケーション:
話す事はできるが、反映される事はない

ダイバーシティ・多様性:
ありません

株式会社小田原百貨店の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月12日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月12日
女性の働きやすさ:パートさんの大半は女性だが、社員の上層部には男しかいない。例えば店長にパートが意見を言っても取り合ってもらえない。社員は女性もいるが、提案の場さえ与えてもらえない人が多く、気の毒だと感じる。

株式会社小田原百貨店の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月01日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月01日
教育・研修:研修そのものが社員以外に周知されていない店舗が多く、知らずにチャンスを逃すパートさんもいるかもしれません。

株式会社小田原百貨店の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月29日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

口コミ投稿日:2018年10月29日
入社理由・入社後の印象:【入社生活するのになんとかなるお金が稼げそうだったから。【入社後のギャップ】あまり、時給の上がる曜日などには働かせてもらえないので思ったよりは稼げない。時給の安い曜日にシフトが入ります。

株式会社小田原百貨店の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月24日

回答者: 男性/ 小売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

1.3
口コミ投稿日:2023年02月24日
事業の強み:
生活に必要なスーパーなので、すぐに潰れる事はないと思う。
また、インターネット注文、配達がこれからあると思うので、お客様はより便利になるのではないかと思う。

事業の弱み:
価格競争に勝てない

事業展望:
値上げの影響がありとても厳しい

株式会社小田原百貨店の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月08日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

口コミ投稿日:2019年01月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:資格手当など社員はほとんど貰う事が出来ないようです。欲しいと会社に申し出てもなかなかもらえないみたいです。少しは資格手当もあったらいいと思います。パートも責任のある仕事を任されている人には少し時給をプラスしてもらいたいのですが、責任を持たせていない人と同じ時給で責任だけ取らされて、不満は出ていますが、会社は人件費が上がるからと一律の賃金で済まされてしまいます。