回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
忙しい時ならしょうがないが、仕事がない時でも休日出勤がある。強制ではないものの、出なければいけないと言う暗黙のルールがあり生き苦しい社風だった。
また、突然仕事が増えるので、通常1~2時間で住む残業が4時間になったりと身体的にも辛いものがあった。
突然仕事が増える理由も、上司とのコミュニケーション不足が原因なのでとてもイライラする期間が多かった。
有給については、毎年20日程度支給されるが、休む理由に「私用」と書いていけないという意味の分からないルールがあり、休むための理由を詳細に書かなければきけなかった事が苦痛でした。
しかし、当日の体調不良を有給で消化してくれるのはありがたかった。
仕事とプライベートについては、9割が仕事でプライベートは1割程度に感じていた。
理由があって休むことはしょうがないのに、出勤日数で評価をする事も原因で、社員一人一人と向き合ってくれないと肌で感じた。そのようなこともあり、仕事9割の会社だったと思う。
夜勤はないものの、当日に突然今日から4時間残業などと言われたこともあったので、結局働く時間長くなり朝8時から夜11時くらいまで残る事もあった。それなのに次の日は通常出勤なので、とても身体的に辛かった。
株式会社三浦エンジニアリングの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社三浦エンジニアリングの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生は特に特徴がなく、一般的な会社と同じ。退職金制度はあるが、貰える額は少なく、頑張っても頑張ってもこんなもんか、と言う印象。寮があれば嬉しいがそのような制度もなく、家が遠いと通うのが大変な印象を受ける
オフィス環境:
建物は増改築を繰り返してるので、設備投資にはお金をかけてる印象。作業スペースは無駄に素材置き場が場所を取っているため狭く感じる。他に素材置き場を作ってほしいところ。周りは工業団地のわりに広く感じるが、今後の増改築でどうなるかわからない
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る