エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(94件)

株式会社リムラインの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月24日

回答者: 女性/ 査定担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2022年08月24日
福利厚生:
ウォーターサーバー・自販機がある。退職金制度はないが企業型確定拠出型年金を利用することができる。
正社員は住宅手当がある。

オフィス環境:
最寄駅から絶妙に遠く、空調設備が悪い。
席に仕切りがありコロナ対策を施している。
休憩室はあるが狭い。席数が限られているので座れないと自席で食べる方も多い。

株式会社リムラインの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月21日

回答者: 男性/ 保全営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年06月21日
勤務時間・休日休暇:
有給休暇はしっかりと取得できるし、勤務時間も適正であるが、業務が個人に紐づいているため、休日でも職場からの質問電話がかかってくる。

多様な働き方支援:
代表・役員のみリモートワークが可能で、一般従業員は基本リモートワーク禁止。
コロナの際は、リスクマネジメントの観点から、リモートワークは実施されていた。

株式会社リムラインの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月24日

回答者: 女性/ 査定担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2022年08月24日
企業カルチャー・社風:
淡々と仕事をこなす方が多いのでいい意味でお互いに無関心なところがあり、個人的には働きやすい。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士は仲がいいが上司と会話する機会はない。
コミュニティが狭いので社員同士の団結力はある。

株式会社リムラインの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月21日

回答者: 男性/ 保全営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年06月21日
女性の働きやすさ:
強気で負けず嫌いな女性であれば通用するが、謙虚で控えめな方は難しいと感じる。

株式会社リムラインの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2022年11月28日
働きがい:
裁量権が大きいため、幅広いスキルが身に付くのも魅力です。
通常の営業ですと数字が取れたら終わりですが、当社では運営そのものにも広く携われるため、自分の成果の先を見る事ができます。
大手損保会社や共済、保険代理店からも頼りにされる事故対応・調査のエキスパートという地盤もどこにも負けない強みです。

株式会社リムラインの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月26日

回答者: 男性/ 情報システム/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ビジネスプランニンググループ/ 主任

2.1
口コミ投稿日:2020年10月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
自社に長年勤めてる人が半数を占める為、自社のルールについては良く理解しているが、バブル期の感覚でいるのが体制がとにかく古い。申請だろうが何であろうが全て紙管理で、特に稟議については平社員から何でもかんでも挙げさせられる。

株式会社リムラインの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月10日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月10日
会社の安定性:グループ会社(親会社)の審調社も80年近い歴史があり、リムライン(弊社)も20年という歴史の中で、常に時代に合わせた事業を計画推進しているのがリムコーポレートグループです。常に新規事業を考えている企業体です。

株式会社リムラインの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月10日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月10日
給与水準:年功序列の賃金体系とはいうものの目標数字に対しての業績評価が管理職から一般社員まで多く適用される。会社全体の数字が常に収入に反映されるので、自己の頑張りだけでは高評価が得られない事が多々あるところが難点。