回答者: 男性/ 板金工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1日の労働時間は7時間40分(10時と15時に10分休憩があるため)。年間休日数は110日。お盆休みと正月休みはしっかりあるため、月に1~2回の土曜出勤が発生する。
会社の主事業が半導体製造装置フレーム及び筐体関連部品の製造ということで、シリコンサイクルに近い繁忙期・閑散期がある。繁忙期には、残業・土曜出勤が多くなる傾向はあるが、日曜日は必ず休みを取っているため、連勤十数日目といった事は無い。
多様な働き方支援:
基本的に製造業、しかも溶接や曲げ等職人的な技術を要求され、かつ、自身の仕事だけでは完結せず上流・下流工程がある仕事であるため、リモートワークや早帰り等多様な働き方を推進しづらい業態。そのため、こういった支援については余り拡充されていない。
副業については、就職時禁止とは言われてはいないが、積極推奨もしていない模様。そもそも、繁忙期は余力がなくする気力も湧かない。
株式会社ナカヤの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ナカヤの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 板金工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
いまのところ退職金はないです。希望しています。住宅補助はないです。寮はないです。財形貯蓄はないです。社員の持ち株会はないです。ストップオプションはないです。特に、福利厚生でこれぞというのはないですが、これから新しく増えることに期待します。先ほど、書きましたが会社指定のお弁当を食べれば、食事補助はあります。
オフィス環境:
会議室は小さいスペースであります。食堂があり、三分の一の社員がそこを利用します。380円のお弁当が自己負担220円で食べれることもあり、利用する人もいます。お弁当の味はまあ普通です。また、それぞれの職場のちょっとしたスペースがあるのでそこをおのおの利用したり、車通勤なので車でさくっと食べてそのまま車の中で昼寝をする人もいます。力仕事ということもあり、昼寝する人は多いかなと思います。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る